最新パーツ性能チェック 第402回
次世代の最強ゲーミングノートPCを検証
ノートPC向けGeForce RTX 4090の実力を検証!Razer Blade 16レビュー
2023年02月07日 23時00分更新
RTX 4090 Laptop GPUはTGP 100〜175W出力で動作する
外見的の後は中身のチェックに入ろう。Razer Blade 16はCPUに第13世代の“HXプロセッサー”を採用、GPUはモバイル向けのRTX 4090~4060までが選択できるようだ。ただ、モバイル向けRTX 40シリーズの場合、デュアルNVEnc仕様なのはRTX 4080 Laptop GPUまでであり、RTX 4070 Laptop GPUではシングルNVEncとなっている。クリエイターならば、RTX 4080以上を選びたい。
だがRTX 4090といえば、デスクトップ版はTGP 450WのモンスターGPU(レビュー記事 https://ascii.jp/elem/000/004/108/4108472/)。さすがにRTX 4090そのままはノートPCのボディーには入れられないため、Razer Blade 16に搭載されているRTX 4090 Laptop GPUのTGPは定格100W、最大175W設定となる。このGPUのフルパワーが従来のノートPC用ACアダプター1基分と考えると、前述した330W出力のACアダプターは絶対に必要だったというわけだ。
その他のスペックはメモリーはDDR5-5600で16GB×2が標準構成、ストレージはPCI Express Gen 4仕様のM.2スロットを2本備えて2TB構成となっているが、ユーザーによる拡張も可能である。特に薄型ノートPCだとメモリーは容量固定のものが多いが、Razer Blade 16では最大64GBまで拡張(モジュールは交換になる)することが可能だ。SSDも最大4TBまでサポートと謳っている。
この連載の記事
-
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? - この連載の一覧へ