このページの本文へ

GitHub、開発者のユーザー数が1億人突破 目標より2年早く達成

2023年02月01日 16時40分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ソフトウェアの開発プラットフォームを提供する米GitHubは1月31日、GitHubを利用する開発者が1月25日(米国時間)に世界中で1億人を突破したと発表した。

 2019年に「GitHubを利用する開発者の数を2025年までに1億人にする」という目標を掲げた同社は、GitHubを利用しソフトウェアプロジェクトの開発、保守、貢献に携わっている開発者の数が目標より2年早く正式に1億人を超えたことを受け、「今後も開発者を最優先に考える重責があることを示している」と受け止めている。

 2007年10月に最初のコードがGitHubにコミットされた時点では、開発者はどういう人々か、どのようなバックグラウンドを持っているか、そして利用者の業務内容について、一般的にかなりイメージが固まっている傾向があったという。

 しかし、昨今の開発者は、テクノロジー企業でソフトウェアを開発している人だけではなく、様々な業界で働く多様でグローバルな人材が、空いた時間にコード、設計、ドキュメントの修正、オープンソースプロジェクトへの貢献や科学的研究を実施するようになった。

 2015年当時、GitHubの開発者のおよそ3分の1は北米出身だったが、現在は、東南アジア、アフリカ、南米などの地域で、特に著しい成長が見られるという。インドだけで、1000万人を超える開発者がGitHubを使ってソフトウェアを開発しており、ブラジルでは、新たに300万人を超える開発者がGitHubを利用している。

 開発の民主化により、開発者の人物像、取り組み、開発拠点に関係なく、多くの人々が開発に携わることが可能となった。また、病院、映画製作、NASA、さらにAIと機械学習アプリケーションを強化するPyTorchプロジェクトなど、世界各地で開発者がソフトウェア開発に取り組んでいる。

 同社は「GitHubはすべての開発者にとってのホームである」というビジョンを掲げており、今後も開発者が作業に専念し、最高の力を発揮するために必要なものをすべて提供するとしている。

■関連サイト

カテゴリートップへ

アクセスランキング

  1. 1位

    ITトピック

    絶対王者・MS Officeを脅かす“あのツール”/ソフトウェア開発の生産性低下は「会議の多さ」から?/人手不足倒産が最多、ほか

  2. 2位

    ビジネス・開発

    生成AI時代の「エンジニアの二極化」 求められるのは“情熱駆動開発”

  3. 3位

    サーバー・ストレージ

    「VMwareからの脱却は少しずつ進む」 HPEのネリCEOが語る、仮想化・AIインフラ・運用自動化

  4. 4位

    ネットワーク

    元Appleの技術者が立ち上げたネットワーク製品が、エンジニアのハートにもぶっささりまくり!「UniFi」ってイケてるぞ!

  5. 5位

    TECH

    日本人の“パスワード使い回しすぎ問題” グローバル調査で発覚

  6. 6位

    TECH

    夏野氏「もう1年早く移行しておけば」 サイバー攻撃を受けたドワンゴがAWSで進めるセキュリティ改革

  7. 7位

    デジタル

    給与20%増で家や子供が現実に 平均年齢64歳だったバス・タクシー会社の成長話は夢しかなかった

  8. 8位

    デジタル

    「無駄」「面倒」「頑張り損」 諦観していた社員を変えたkintoneの工夫

  9. 9位

    ネットワーク

    HPEのJuniper買収、1年半越しで完了 「AIネイティブなネットワーキング」目指す

  10. 10位

    ソフトウェア・仮想化

    レッドハット「未来の技術を“無理せず”使えるプラットフォームに」 2025年の事業方針

集計期間:
2025年07月03日~2025年07月09日
  • 角川アスキー総合研究所