連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第57回
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 2022年11月12日~11月18日
DX予算を計上する企業が49%、若手ITエンジニアの転職成功率は高い、データ活用企業に「分析疲弊」も、ほか
2022年11月21日 08時00分更新
本連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。
今回(2022年11月12日~11月18日)は、国内企業の2022年度IT投資動向、データ活用の進捗度合い、最新のフィッシング/マルウェア動向、クラウドデータの保護実態、若手ITエンジニアの転職成功率についてのデータを紹介します。
■[IT予算][動向]2022年度は41%の企業がIT予算を増額 ~調査開始以来最高値、投資分野は「電子契約」「BI/データ分析」(アイ・ティ・アール、11月16日)
・2022年度(2022年4月~2023年3月)は41%の企業がIT予算を増額、2001年以来最高値
・DX関連予算を計上する企業は49%、業種別は製造業のIT予算比率が最多
・新規導入する可能性がある製品・サービス1位は2年連続で「電子契約/契約管理」
IT戦略・投資の意思決定2172人からIT投資動向を調べた「国内IT投資動向調査報告書2023」より。2022年度(2022年4月~2023年3月)にIT予算を増額する企業は41%で、2001年の調査開始以来最高値となった。増減傾向を指数化した「投資インデックス」は2022年度は2年連続で上昇、2006年以来の3ポイント台に到達した。2023年度に新規導入する可能性がある製品・サービスは前年度に続き「電子契約/契約管理」がトップ、導入済み企業の投資額増減傾向を示す「投資増減指数」は「BI/データ分析」がトップとなった。
■[DX][人材][データ分析]データ活用レベルは「業務改善」が25%、データ活用企業の中には「分析疲弊」も(ウイングアーク1st、11月17日)
・データ活用レベルは「業務効率」が25%、「全く行なっていない」は11.2%
・データ活用/分析に注力していない理由は「専門人材の不足」(33.3%)がトップ
・データ分析に注力する企業の7割が「分析疲弊を感じている」
売上高100億円以上の企業の役職者530人を対象に、DX人材とデータ活用の実態を調査した。データ活用レベルは「業務改善、オペレーション効率化」(25.5%)が最多。データを活用する企業の80.9%が「データ活用に注力している」と回答、そのうちの70.3%が、データ分析に時間をかけすぎて疲弊している「分析疲弊が起きている」と述べた。自社のビジネスに合うデータ分析人材を採用する際に好ましい形としては、「外部人材」が21.1%、「社内人材の育成」が50.8%となった。
■[セキュリティ]ハッカーのお気に入りブランドは「Facebook」、「au」も――2022年Q3のフィッシング攻撃レポート(Vade Japan、11月15日)
・2022年Q3、フィッシングメールは前年同期比31%増
・マルウェア攻撃は2022年9月までで2021年の総数を上回る
・なりすましの多いブランドのトップは「Facebook」、「au」は7位
マルウェアやフィッシングについて、2022年第3四半期(7月~9月期)の世界ベースの動向をまとめた。同期間のフィッシングメールの件数は2億390万件で、前年同期比31%増となり、2022年下半期のフィッシング数は2022年前半を上回るペースで増加していると報告している。またマルウェアの検出数は5250万件で、前年同期比では217%増加したものの、前四半期(2022年Q2)比では減少した。なお、2022年のマルウェアの合計数はQ3までで累計1億7750万件と、すでに2021年通年の1億2170万件を上回っていると報告している。
■[クラウド]クラウドからデータセンターにワークロードを戻した企業は88%、XaaS利用動向(ヴィーム・ソフトウェア、11月16日)
・88%が「クラウドからデータセンターにワークロードを戻したことがある」と回答
・DRaaSやBaaSなどクラウドホスティングインフラを活用する組織は98%に
・「Microsoft 365」データの保護を行なっていない企業は11%
日本を含む7カ国のITリーダー1700人に、IaaS/PaaS/SaaS/BaaSおよびDRaaSについて調べ、「Cloud Protection Trends Report 2023」としてまとめた。IaaSでは、新しいワークロードがクラウドに乗るペースは古いワークロードの廃止スピードを大きく上回る一方で、開発・コスト/性能の最適化・災害復旧などの理由で、クラウドからデータセンターに戻した経験のある組織が88%いることもわかった。またSaaSでは、90%が「Microsoft 365」のバックアップの必要性を認識しており、データを保護していない組織は11%にとどまった。
■[キャリア]若手エンジニアの9割弱が転職に成功、身につけたい言語は「Python」(ウィルオブ・ワーク、11月15日)
・若手ITエンジニアの転職成功率は87%
・転職成功者、失敗者ともにトップの要因は「年収」
・今後新たに身につけたい言語のトップは「Python」
転職経験のある26~35歳のITエンジニア約300人を対象に、転職後の成功意識について尋ねた。「転職に成功した」と思う人は87.3%と多く、そう考える理由は「希望年収以上の年収」が36.6%とトップだった。反対に「転職に成功しなかった」と思う人の理由のトップも「希望年収未満の年収になった」(42.1%)であり、年収が転職成否の判断基準になっていることがわかる。なお、回答者の70.3%が次の転職を考えている。今後身につけたい開発言語としては「Python」「Java」「JavaScript」が多く挙がり、学習方法については48%が「通常業務のみ」と回答した。
この連載の記事
-
第157回
ITトピック
生成AIの普及で「中間管理職の廃止」が進む?、フィッシングで最も悪用されるブランドはあの企業、ほか -
第156回
ITトピック
フィットネス家電は2年で20%超の伸び、77%のビジネスリーダーが「業務がAIに代替される」、防犯意識が高いのは奈良県、低い3県は? ほか -
第155回
ITトピック
IT系学生の就活人気トップは「LINEヤフー」、物価上昇に対する賃上げ評価は「あまり見合っていない」が最多、ほか -
第154回
ITトピック
ビジネスパーソンの6割が「睡眠に不満」、自治体の防災DXが進まない理由、マーケターの年収を高める経験業務とは、ほか -
第153回
ITトピック
うまくいかないデジタル人材育成を成果につなげる4要素、組織の不正を知っても23%が「内部通報しない」理由、ほか -
第152回
ITトピック
求人で需要が高いのはデジタルスキルより「人材スキル」、医療業界がランサム攻撃で狙われる理由、ほか -
第151回
ITトピック
“デジタルネイティブ企業”がクラウドコストより重視すること、人事担当と管理職の「やりがい」トップは、ほか -
第150回
ITトピック
今後は「マルチモーダル生成AI」に注目、インボイス制度導入と処理時間増加の実態、ほか -
第149回
ITトピック
「非IT部門によるベンダー選定」クラウドサービスでは4割超、データ侵害の被害コスト抑制の鍵は? ほか -
第148回
ITトピック
ノンコア業務に時間を奪われるエンジニアの実像、デジタルサポート評価のトップ企業は「任天堂」、GPUクラウドの認知度、ほか -
第147回
ITトピック
AI時代の「新しい働き方」適応遅れる日本、デジタルな仕事空間のハイプ・サイクル発表、ほか - この連載の一覧へ