配信でも安定運用可能!ハイエンドゲーミングPC自作にぴったり

Z790 AORUS MASTERのWi-Fi 6&10GbE、23フェーズVRMは豪華すぎ

文●松野将太 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

高性能CPUの肝、VRMの安定性をチェック

 最後に、Z790 AORUS MASTERとCore i7-13700Kを組み合わせたPCで、VRM部の安定性をストレステストで検証してみた。

検証環境
CPU インテル「Core i7-13700K」(16コア/24スレッド、最大5.4GHz)
CPUクーラー GIGABYTE「AORUS WATERFORCE X 360」(簡易水冷、360mmラジエーター)
マザーボード GIGABYTE「Z790 AORUS MASTER」(インテルZ790、E-ATX)
メモリー GIGABYTE「AORUS Memory DDR5 32GB GP-ARS32G52D5」(16GB×2、DDR5-5200)
ビデオカード GIGABYTE「AORUS GeForce RTX 3070 MASTER 8G GV-N3070AORUS M-8GD」(GeForce RTX 3070、8GB GDDR6)
ストレージ GIGABYTE「AORUS GP-AG41TB」(1TB M.2 SSD、PCIe 4.0)
電源ユニット Thermaltake「TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W」(1050W、80 PLUS PLATINUM)
OS Microsoft「Windows 11 Pro」

Core i7-13700Kを装着してストレステスト

 検証環境には同社のAORUSブランドのPCパーツを多数盛り込んでみた。このように、さまざまな部位でデザイン的親和性がとれるところも同社の強みと言えるだろう。当然、動作の相性は悪いはずもなく、トラブルを回避する意味合いでも同じメーカーで固めることはオススメだ。

CPUクーラーは簡易水冷モデル「AORUS WATERFORCE X 360」。360mmラジエーターでCPUをしっかり冷やしてくれる

メモリーはDDR5-5200モデル「AORUS Memory DDR5 32GB」

SSDはPCIe 4.0モデル「AORUS GP-AG41TB」

ビデオカードはGeForce RTX 3070を搭載する「AORUS GeForce RTX 3070 MASTER 8G」

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月