前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

美しい白&銀カラーのGIGABYTE B860マザーボードは機能も性能も満足度大

文●藤田 忠 編集●北村/ASCII

提供: 日本ギガバイト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 各社から数多くのモデルが投入され、Core Ultra 200Sシリーズ使ったPC自作の幅をグッと広げたメインストリーム向けチップセット「インテルB860」を採用するマザーボード。

 キレイなホワイトモデル「ICE」シリーズが人気を博しているGIGABYTEからは、2万円を切るエントリーモデルを含め、11モデルをラインアップ(2月10日時点で10モデルが販売中)だ。GIGABYTEのメインシリーズで人気のある「AORUS(オーラス)」シリーズはATX、Micro ATX、Mini-ITXの各種規格で4モデルを用意する。さらに、そのうち3モデルは、白色と銀色ツートンカラーデザインを採用した「ICE」シリーズになっている。

人気のICEシリーズに相応しい美しいデザインの「B860 AORUS ELITE WIFI7 ICE」

 ホワイトカラーを採用したマザーボードは、各社から続々と登場しているが、樹脂素材のコネクター部を含めて全部白色なのは「ICE」シリーズだけと、他社から一歩リード。そのうえ、ハイエンドなZ890マザーボードに採用されている自作初心者に優しいさまざまなギミックを採用している。

 そんなインテルB860チップセットを採用するICEシリーズマザーボードのなかから、最上位に位置するATXモデルの「B860 AORUS ELITE WIFI7 ICE」をレビューしていこう。

電源回路やM.2 SSDのヒートシンクなど、全体が白と銀色のツートンカラーになっている。ホワイトコーディネートだけでなく、内部がブラックのPCケースで組むのも良さげだ

基板裏面にもデザインが施されている。多くのPCケースでは隠れてしまうが、組む際に忘れずに眺めたい

チップセットヒートシンク。ビデオカードを取り付けると隠れてしまうが、ハヤブサを描くなど、こだわりあるデザインになっている

メモリースロットや各部の電源コネクターなどの樹脂パーツも白色なのが、ICEシリーズのトピックになる

マザーボード右上には、動作確認時に役立つ、「EZ-Debug」が備わっている。電源スイッチや、ポストコードとデバッグLEDで動作状態を確認できる

起動しない! といったときに、4つのLEDで要因箇所を判別できる

GIGABYTEはインテル 800シリーズップセットとAMD 800シリーズチップセットを採用したマザーボードから、保証期間を3年間(国内正規代理店扱い品)に延長している

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
02月
03月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月