このページの本文へ

Windows Info 第353回

ウィンドウを配置するWindows 11の便利機能の「Windowsスナップ」と「FancyZones」

2022年11月13日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

FancyZonesであれば、等分でない分割や重ねるなど、
より複雑なレイアウトを作成することも可能

 FancyZonesは、前述したようにMicrosoftが配布しているPowerToysの機能の1つとて提供される。利用するにPowerToysのインストールが必要になる。インストールは、Microsoftストアからのほか、GitHub(https://github.com/microsoft/PowerToys)からのダウンロードやWingetでも可能だ。

 FancyZonesでは、組み込みのレイアウトか自分で作成した「カスタム」レイアウトを作成してモニターごとに割り当てて利用する。

 レイアウトの作成にはレイアウトエディタを起動(Win+Shift+@またはPowerToysの設定)する。使い方が面倒だが、レイアウトエディタでは、重なりなくモニターを分割するようにゾーンを配置するレイアウト(グリッド)や重なりのあるゾーンを配置できるレイアウト(キャンパス)を作成できる。

 作成したレイアウトは、モニターごとに割り当てができるほか、「Win+Ctrl+Alt+数字キー」のパターンのホットキーを割り当てて、レイアウトを切り替えることもできる(以下の表にFancyZonesのホットキーを示した)。このため、複数のレイアウトでウィンドウを重ねるように配置することも可能だ。

 FancyZonesのデフォルトでは、Shiftキーを押しながらウィンドウをドラッグすると、レイアウトが表示され、配置先となるゾーンが色違いで表示される。また、Windowsスナップのキー(「Win+カーソル」など)をFancyZones側で利用することも可能になる。しかし、Windowsスナップとは矛盾しないようになっているため、両方を同時に使うことも可能だ。

 たとえば、Windowsスナップでは「Win+左右カーソル」でウィンドウをモニター間で移動できるが、その順番は縦方向優先で、上下にモニターが並ぶときには、先に同じ縦位置に並ぶモニターに移動したのち、横にあるモニターへと移動する。

 しかし、実際の利用では横方向を優先させて、モニターの左側にウィンドウがあるときには、次に左側のモニターに移動してほしいことがある。この場合にFancyZonesの設定で「Windowsスナップのオーバーライド」→「次に基づいてウィンドウを移動」→「相対位置」を選択。「すべてのモニターのゾーン間でウィンドウを移動する」をオンにすれば、「Win+左右カーソル」で左右方向のゾーン間移動となり、左右のモニターにすぐ移動できるようになる。

 上下のモニターに移動したい場合には「Win+上下カーソル」を使う。このとき、全モニターに対して、単一のゾーンだけがあるカスタムレイアウトを作り、デフォルトとして指定しておくと移動がスームズになる。

 PowerToysには、FancyZones以外にも多数の機能があり、設定が複雑だ。PowerToysの設定はローカルに保存されるが、バックアップをユーザーの「ドキュメント」に保存できる。これをOneDriveなどで共有することで、設定をマシン間で共有できる。また、レイアウトエディタで作成したカスタムレイアウトは、「%LocalAppData%\Microsoft\PowerToys\FancyZones\custom-layouts.json」にJSON形式で保存されている。JSONファイルの編集ができるなら他のマシンにカスタムレイアウトをコピーこともできる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン