成長が進まなかった日本の半導体産業
だが、しばらくの間、日本の半導体産業は、厳しい局面にあったのは事実だ。
日本の半導体産業は、1980年代後半には、世界の半導体市場の50%を超えるシェアを持っていた。しかし、その後競争力を失い、現在では10%弱のシェアにまで落ちている。
しかも、2000年から2020年にかけて、世界の半導体市場は20兆円から、50兆円へと増加したが、日本では市場規模は成長せず4兆円規模のままで推移している。
とくに、キオクシアの早坂社長が指摘するのが、半導体産業人口の減少だ。
2000年には19万人だったものが、2020年には8万人まで減少しているのだ。
「理工系人材の減少や、半導体産業に直結する電気電子情報学科の人気の低下も影響している」と早坂社長は指摘する。
少し前までは半導体不況という言葉が先行し、日本の半導体産業にはマイナスのイメージがあったのも事実だ。子供が半導体産業に就職したいといっても、親が反対するというケースも少なくなかったという。学生だけでなく、親の世代にも、これからの半導体産業が魅力的な産業であることを理解してもらう必要があるだろう。CEATECでの展示はそうした狙いもある。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ