このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

最新ユーザー事例探求

少ないスタッフで迅速な顧客対応を実現した現場ITの効果

どんな呼び出しも耳で確認 GiGOのゲーセンを変えたデジちゃいむとBuddycomの連携

2022年10月06日 10時00分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII 写真●曽根田元

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

デジちゃいむとBuddycom連携の背景

 このデジちゃいむの利用価値をさらに向上させたのが、サイエンスアーツのBuddycomとの連携だ。「デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム」を謳うBuddycomは高機能なトランシーバーアプリで、1分1秒を争う現場のコミュニケーションを支援するサービスとなっている。

 チャイムの置き換えであるデジちゃいむと同じく、Buddycomも無線機、トランシーバー、インカムのデジタル版と言える。これらの専用デバイスと名前は違うが、ボタンを押すと、同じ機器を持つ近くのスタッフとリアルタイムに会話できる点は共通している。同じ機能をアプリで実現したBuddycomも当初は専用デバイスの置き換えを狙っていたが、映像配信や音声のテキスト化などさまざまな機能を追加することで、より広いニーズに応えられるようになった。そして、今回のデジちゃいむとBuddycomの連携は、呼び出しを確実にスタッフに気づいてもらうためだ。

 デジちゃいむは、客からの呼び出しがあっても、基本的にスマホにしか通知が来ない。どこからどんな呼び出しがあったかは、アプリを開いて確認するわけだが、従業員は忙しいので、スマホは基本ポケット等に入れっぱなしになってしまう。「ゲームセンターは館内の音も大きいですし、動き回っているとスマホやスマートウォッチのバイブでも気づきにくい。必ず気づけるようにするのが今回の案件のマスト要件でした」とサイエンスアーツ 営業本部広報の伊藤恵氏は語る。

 こうした課題に対し、ワスドからのラブコールにサイエンスアーツが応える形で両製品を連携させた。サイエンスアーツとしても、「Buddycomの利用はあくまでスタッフ同士のコミュニケーション。お客さまが呼び出したい用件はBuddycomに入ってきません。でも、デジちゃいむはそこを持っていました」(伊藤氏)ということで、ウィンウィンの連携だった。実際には資本業務提携を結び、両社の機能連携強化にとどまらず、共同でのプロモーションやマーケティングを実施し、店舗接客のDX化を推進していくという。

呼び出してくれる安心感 お客さまのために使える時間が増えた

 デジちゃいむとBuddycomの連携が実現した4月以降、GiGOでは両者の連携メリットを得られるようになった。具体的にはデジちゃいむで受けた呼び出しがBuddycomに流れ、迅速にお客さま対応に向かえるようになった。スタッフはPTT(Push to Talk)対応のピンマイクや遮音イヤホン、BluetoothマイクなどBuddycomの周辺機器を使い、どこから、どんな呼び出しがあったのかを耳で確認できるようになった。

Buddycomの周辺機器を用いて、耳で呼び出し内容を確認できる(サイエンスアーツ提供)

 ゲームセンターの現場オペレーションを大きく変えたデジちゃいむとBuddycom。GiGOの河合氏は、「定量的な指標としても、シンプルに呼び出し数が上がりました。今まではスタッフを呼べず、結局お店を出てしまうというお客さまもいたはず。その点、デジちゃいむとBuddycomの連携で、お客さまからの呼び出しは見える化され、基本は右肩上がりです。呼び出しが増えた分だけ、お客さまのストレスも減っているだろうと推測しています」と語る。

 そして現場の池原店長は、「デジちゃいむとBuddycomがあることで、困ったらお客さまがすぐに呼び出してくれるという安心感があります。スタッフにも余裕が生まれ、お客さまのために使える時間が増えました。お店としてはこれが効果として大きいですね」と語る。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ