「Rainbow Six Siege」でGPU負荷を解き放つと……
まずはFPS系、軽めのものから試してみよう。最初に試すRainbow Six Siegeでは、APIにVulkanを選択。画質“最高”+レンダースケール100%設定時と画質“最低”時でそれぞれフレームレートを計測した。計測に使用したシーンはゲーム内ベンチマークである。
今回の検証では画質設定に関係なくRyzen勢が好調。最高画質ではほとんどのCPUが平均500fps程度付近で横並びに近い状態だが、最低画質になるとRyzen 7000シリーズのフレームレートが一気に伸びた。8コア以上のモデルでは横並びだが、Ryzen 5000シリーズも第12世代Coreも到達できないフレームレートを出せている。
そして注目のRyzen 5 7600Xだがこの時点でCore i9-12900Kの平均フレームレートに並ぶどころか、わずかに上回っている点に注目したい。
「Apex Legends」ではフレームレート制限が邪魔をする
次はApex Legendsだが、こちらは画質系全項目を最高にした設定と最低にした設定でフレームレートを計測した。計測には射撃練習場を利用し、一定の行動をとった時のフレームレートを比較する。起動オプションでフレームレート144fps制限は解除(+fps_max unlimited)済みだ。
144fps制限を解除しても300fpsで頭打ちになるゲームであるため、どのCPUでもほとんど差が出ない。強いて言えば最低フレームレートに微妙な差は出ているが、この程度はブレの範囲でもある。
GPUボトルネックが解消された時に注目の「Tiny Tina's Wonderlands」
続くTiny Tina's Wonderlandsでは、APIにDirectX 12を選択し、画質“バッドアス”と“最低”でフレームレートを計測した。計測に使用したシーンはゲーム内ベンチマークである。
最高画質設定では平均fpsでCore i9-12900Kが僅差でトップに立ったが、最低フレームレートはRyzen 7000シリーズの方がわずかに高い。
だが画質を最低設定とすると、Rainbow Six Siegeと同様にRyzen 7000シリーズのパワーが爆発する。ただ最速は最多コアを誇るRyzen 9 7950Xではなく、1CCDでコア間レイテンシーが最短、かつ8コアのRyzen 7 7700Xとなった。
Ryzen 5000シリーズと比較すると、メモリー帯域やコアのIPCに優れるRyzen 7000シリーズの優位性が再確認できる。ただゲームエンジンの特性からか、ゲームの画質をかなり下げないとCPU性能の差が実感できない。だがGPU負荷を十分に下げれば、Ryzen 5 7600Xは第12世代Coreを圧倒するパフォーマンスを発揮できる。AMDの言い分はあながち誇大表現でもないようだ。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ