HTCから4年ぶりに日本市場へ投入されたスマートフォン「HTC Desire 22 pro」。スマートフォンとしての基本性能をしっかりと抑えながら、ミッドレンジとして購入しやすい6万4900円(直販サイト価格)という価格を実現している。さらに同社が最近力を入れている、メタバースやVRといった分野にも展開する機能を備えたモデルとなっている。
トレンドはしっかり抑えつつ
HTCならではのデザインと機能
ディスプレーは6.6型(1080×2412ドット)の液晶パネルを採用。リフレッシュレートは120Hzに対応しているので、画面スクロールなどは滑らかに表示できる。またディスプレー面のガラスはGorilla Glass 5を採用しており、ミッドレッジとしては十分な性能を備えている。
本体サイズは約76.9×166.3×9.4mmで、重さは約205.5g。液晶ディスプレーのためか200gを超えてしまっているものの、重量バランスが良いこともあり、手に持ってみるとそこまで重さは感じはしない。
本体カラーはチェリーブロッサムとダークオーク、そしてサルサ・レッドの3色展開。このうちサルサ・レッドは日本市場オリジナルカラーとなっている。さらに背面には流れるような曲線のフローティングラインが施されており、エレガントな印象だ。
SIMフリーモデルでは珍しい「n79」に対応
海外メーカーながら、日本向け仕様をいち早く取り入れてきたHTCらしく、「HTC Desire 22 pro」でも防水・防じん(IP67)やFeliCa(おサイフケータイ)といった機能を搭載している。また、モバイル通信の5G対応バンドも、Sub 6のみだがn3/n28/n77/n78/n79が利用可能。SIMフリー端末の多くは、ドコモが使用するn79に非対応な製品だが、HTC Desire 22 proでは利用可能なので、ahamoやMVNOの格安SIMなどドコモ回線を用いる安価な通信サービスのユーザーでも安心して利用できる。

この連載の記事
-
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第527回
デジタル
背面でレトロ風ゲームが遊べてゲーム尽くしの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 9 Pro」レビュー -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい - この連載の一覧へ