クラウドと同じく、IoTも部品を組み合わせてスピーディーに
ソラコムの2人に聞いた そもそもプラットフォームってなに?
提供: ソラコム
プラットフォームとしてのSORACOMのメリット
大谷:では、具体的にプラットフォームとしてのSORACOMって、どんなメリットがありますか?
松下:スピードという観点で、大きく2つあります。
1つは今提供されているサービスがいち早く利用できるという価値です。SORACOMのIoT通信は、お手元にSIMが届いてから回線開通まで本当の意味で「即時利用」できます。内部的には自動化しているからこそ実現できているのですが、これをゼロから作るのではなく「自動化済みの仕組みを利用できる」というのが、SORACOMの価値です。
もう1つは、SORACOMにはお客様からさまざまなIoTの知見が集まっていますので、お客様はこうした機能が必要となるかもしれないと、先回ししてサービス化することもあります。お客様が使いたいときに、すでにサービスがあるわけです。
大谷:IoTに関して先進的な事例をいっぱい持っているので、そのノウハウを活かしたサービスを提供すれば、あとから続くユーザーもその先人たちのノウハウが詰まったサービスを使えるよというイメージですね。
松下:もちろん、最初から両輪であったわけではなく、まずは今提供されているサービスの速度感を上回るサービスを目指しました。たとえば利用開始の契約一つにしても、オンラインで完結できるようにしています。紙の契約書や押印のやり取りが不要です。そして、オンラインで注文いただければ、場合によっては明日には届くといったスピード感なんです。クラウドによってサーバー調達の時間を圧縮できたのと同様に、回線利用までの時間を削減しています。こういった特徴を活かして、たとえば「電源ONですぐ使える、通信入りIoT製品」といった、新たな価値を創り出す土壌になるわけですね。
その結果、多くの人たちがサービスを使ってくれるようになり、システムで使ってくれたのでIoTの先進事例ができ、サービス化できるようになったというサイクルになります。
大谷:プラットフォームのメリット、桶谷さんはどう考えますか?
桶谷:やはりいつでも使い始められる。そしていつでもやめられるところにメリットがあると考えています。システムって、カットオーバーした瞬間からどんどん陳腐化が進むと思うのですが、SORACOMならいつでも始められるし、簡単にやめられるので、システムの新陳代謝を促進できます。これが、プラットフォームを利用する醍醐味なのかなと思います。
通信だけじゃなく、クラウド連携も最初から全体像に入っていた
大谷:では、改めてSORACOMのプラットフォームの進化を教えてください。
松下:2015年のサービス開始時のSORACOMプラットフォームはこちらです。
まずは今もサービスの屋台骨であるコネクテビティとして、IoT向けデータ通信サービスのSORACOM Airがあります。
その後には、USBドングルも提供開始しています。というのも、今でこそラズパイやArduinoはメジャーになっていますが、当時はそもそもIoTデバイス自体がなかったため、つなげる手段が欲しいというフィードバックを多くいただきました。そこで、PCをIoTデバイスとして使うために、USBドングルも用意したんです。
あとは、通信を簡単に管理できるWebの管理画面も用意しています。また、IoTの通信は数十万、数百万回線となりうることを前提として、プログラムで一括制御できるAPIやCLI、SDKなども最初からリリースさせてもらっています。
大谷:このAPIとWebの管理画面が、クラウドネイティブなSORACOMならではという感じがしますね。
松下:加えて、単純にデータ通信でインターネットでつながればいいかというと、そうではないこともわかっていました。創業者の玉川や安川がお客様にヒアリングしたところ、インターネット接続だけでなく、クラウド上でのデータ共有や活用や共有が、IoTの本質であることに気が付いたんです。クラウドが連携できる仕組みが不可欠だったわけです。
そこでサービス開始時に、データ転送を支援する「SORACOM Beam」はSORACOM Airといっしょにリリースしています。Webの開発技術だけでクラウドやデータセンターにデータを送り込む。通信とクラウド連携はソラコムが最初から思い描いていた全体像です。
大谷:当初、SORACOMって当初格安SIM屋さんみたいな理解もされていたと思うのですが、SORACOM Beamって単に通信だけではなく、IoTってこうあるべきみたいな方向性を示したという意味で、プラットフォーム前提のサービスだなあと思いますね。
松下:2015年当時ですと、SORACOM=格安SIM屋さんみたいに紹介されてしまうのはある意味しょうがなかったんです。いくらIoT向けと言っても、サービス表を見ると、やっぱりSIMや通信プランが価格表としてあったわけで。
とはいえ、SORACOM Beamを最初に出したおかげで、ソラコムがどこを向いているのかは明確にできたと思います。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
IoT入門セミナー クラウド活用編 開催報告とデモ動画の公開、QA -
デジタル
セキュリティを高める、SORACOM IoT SIMの通信先フィルタリングパターンのご紹介 -
デジタル
防災・減災、暮らしを守るIoT -
デジタル
在庫管理DX、発注自動化を最短で実現、IoT重量計「スマートマット」 -
デジタル
IoTで、浄化槽の不具合の発見や管理コストを削減 ― アルコ株式会社 -
デジタル
テクノロジーカンパニーで、人事・総務メンバーが自社技術を楽しく学ぶハンズオンを開催 -
デジタル
安定したネットワークアクセスを提供する産業用LTEルーター他2機種を値下げ -
デジタル
温湿度センサーやIoTボタンを体験!IoTコミュニティの祭典SORACOM UG Explorer 2022 -
デジタル
ソラコム、「今からでも間に合うISDN・専用線置き換え対策セミナー」を11月16日に開催 -
デジタル
IoTの楽しさをAWSとラズパイで紹介「AWS Dev Day 2022 Japan 登壇レポート」 -
デジタル
データ無制限、クラウドカメラ「ソラカメ」専用セルラーパック販売開始 -
デジタル
ISDNのサービス終了とは?総務や情シスが今知っておきたいスケジュールや代替案【基礎編】 -
デジタル
発注した SIM の初期設定ができるようになりました -
デジタル
ソラコム、「事例で解説!クラウドカメラ実践セミナー」を11月30日にオンライン開催 -
デジタル
ISDNをセルラー回線に置き換える利点と、パターン別構築例・費用【技術編】 -
デジタル
今からでも間に合うISDN・専用線置き換え対策イベントレポート -
sponsored
ソラコムの2人に聞いた IoT時代のモノづくりとは? -
デジタル
ソラコム、製造業×IoTをテーマにしたオンラインセミナーを開催 -
デジタル
「SIM の初期設定」登録できるように、Try!SORACOMキャンペーンが 12/25 まで延長 takuyaのほぼ週刊ソラコム 11/19-12/02 -
デジタル
【1/10まで!】冬の「IoTを学ぶ!」を応援、デバイス特価キャンペーン -
デジタル
SORACOM Discovery 2022 アーカイブ公開とお寄せいただいたご質問への回答 -
デジタル
カメラで検出した音や動体の記録を確認できるソラカメ API -
デジタル
ソラカメ対応デバイスが検知したイベントを取得できる API が追加、 SIM 管理画面のメジャーアップデート takuyaのほぼ週刊ソラコム 12/03-12/16 -
デジタル
AWS 署名バージョン 4 (SigV4) 対応でSORACOM Beamでより多くのAWSサービスを呼出可能に! -
デジタル
AIやカメラ活用、IoTシステム相談ができる「SPS新規認定済パートナー4社」のご紹介 -
ITトピック
村田製作所とIIJ、東南アジアでのIoTビジネスを支援するデータサービスプラットフォーム -
sponsored
IoTのニーズを完全網羅 ソラコムの通信サービスはこう選べ