このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第697回

ChromeOS Flexを使いたくて1万9800円の中古VAIO Pro 11を衝動買い

2022年08月25日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 シェルフには、アプリのショートカットも置けるので便利だ。モバイル環境でVAIO+ChromeOS Flexを原稿書きPCとして使う予定の筆者は、Dropboxのサイトのショートカットをシェルフにアイコンとして置いている。シェルフはもちろん、タスクバーと同じようにカーソルが接近するまで、自動的に非表示にすることも可能だ。

ChromePS Flexでは、アプリやウェブのショートカットをシェルフに置くことができる。筆者は必須のDropboxへのリンクショートカットを置いて、スムースに活用している

デスクトップにファイルを置けないChromeOS Flexだが、ファイルはトートと呼ばれるスペースやシェルフに固定することはできる

 またChromeOS Flexは、基本的に大きなメモリーやストレージを持つPCが前提ではないので、Windowsのようにデスクトップにファイルを置くことができない。そのため、最近のスクリーンショットやダウンロードファイル、設定で固定した任意のファイルの3つは「トート」と呼ばれる内部メモリーに置かれ、シェルフにその存在が表示される。そしてアップロードや添付時などのおりに参照、表示される。

 現在のChromeOS FlexとChromebookとの最大の違いは、Google Play上のAndroidアプリが動作するかどうかだ。ChromeOS Flexは現状では、Androidアプリは動作しない。最近、Androidアプリを動作させることのできるChromeOSをPCに導入する方法もネット上に登場しているようだが、現在筆者宅のVAIO Pro 11では動作していない。

Chromebook(右)との差異は、Androidアプリを動作させることができるかどうかが一番大きい

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン