このページの本文へ

ASCII Power Review ― 第183回

レノボ「ThinkPad Z16」実機レビュー = 未来のThinkPadはみんなこの形になるのか!?-倶楽部情報局

2022年08月17日 18時00分更新

文● ASCII倶楽部編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。

 本日は、ASCII倶楽部の人気記事「レノボ「ThinkPad Z16」実機レビュー = 未来のThinkPadはみんなこの形になるのか!?」を紹介します。


 レノボは性能やデザインだけでなく、環境にも配慮したThinkPadの新シリーズ「ThinkPad Z13/16」を発売した。13.3型のThinkPad Z13、16型のThinkPad Z16の2シリーズがラインナップされており、どちらも筐体に再生アルミニウムを採用することで堅牢性と環境負荷の低減を実現。また製品パッケージには堆肥化が可能な竹とサトウキビの繊維素材が利用されている。

 サステナビリティの取り組みを強くアピールしている本シリーズだが、一新された筐体デザイン、トラックポイントをダブルタップすることで呼び出せるクイックメニュー、120mm幅の大型感圧タッチパッドなどなど新たな試みが盛り込まれている。今回、上位モデルの「ThinkPad Z16」を試用したので実機レビューをお届けしよう。

レノボ・ジャパン「ThinkPad Z16 Gen 1(AMD)」直販価格26万645円~

CPUはRyzen PRO 6000シリーズを採用
GPU搭載モデルも選択可能だ

 ThinkPad Z16には記事執筆時点(8月10日)で下記の3モデルが販売されている。

・ThinkPad Z16:パフォーマンス(直販価格26万645円)
 Ryzen 5 PRO 6650H/dGPUなし/RAM16GB/SSD512GB/WUXGA液晶(タッチ非対応)

・ThinkPad Z16:プレミアム(直販価格27万2030円)
 Ryzen 7 PRO 6850H/dGPUなし/RAM16GB/SSD512GB/WUXGA液晶(タッチ非対応)

・ThinkPad Z16:エクストリーム(直販価格33万4268円)
 Ryzen 7 PRO 6850H/Radeon RX 6500M /RAM16GB/SSD1TB/WUXGA液晶(タッチ非対応)

 記事執筆時点では選べない項目も含まれているが、公式サイトの製品仕様には下記のようなカスタマイズ項目が記載されている。

・OS Windows 11 Home/Windows 11 Pro/Windows 10 Pro
・CPU
AMD Ryzen 5 PRO 6650H(6コア、12スレッド、最大4.5GHz、45W)
AMD Ryzen 7 PRO 6850H(8コア、16スレッド、最大4.7GHz、45W)
AMD Ryzen 9 PRO 6950H(8コア、16スレッド、最大4.9GHz、45W)
・GPU 内蔵GPU/AMD Radeon RX 6500M
・メモリー 16GB/32GB(LPDDR5-6400)
・ストレージ 512GB/1TB/2TB(PCIe Gen4 x4接続SSD)
・ディスプレー
16型WUXGA IPS液晶(1920×1200ドット、100% sRGB、非光沢)
16型WUXGA IPS液晶(1920×1200ドット、100% sRGB、10点マルチタッチ対応)
16型WQUXGA OLED(3840×2400ドット、10点マルチタッチ対応)
・ウェブカメラ
FHD 1080p RGB+IR Hybrid Webカメラ(電子式プライバシー・シャッター付き)
FHD 1080pカメラ、IRカメラ(電子式プライバシー・シャッター付き)
・WWAN なし/4G LTE

 これら以外のスペックは共通。インターフェースは、USB 4×2、USB 3.2 Gen2 Type-C×1、3.5mmコンボジャック×1、SDカードリーダー×1を用意。ワイヤレス通信はWi-Fi 6EとBluetooth 5.2をサポートする。オーディオ機能は2マイク+2スピーカー構成で、Dolby Audio、Dolby Atmos、Dolby Voice対応だ。

 キーボードは87キーの日本語配列のみ。ポインティングデバイスはおなじみの「TrackPointポインティング・スティック」と、感圧タッチパッド「ThinkPadクリックパッド」を搭載。カーソルキーの左に指紋認証センサーが内蔵されている。

 本体サイズは354.4×237.4×15.8mm、重量は約1.81kg。72Whrのリチウムイオンポリマーバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間は最大約25.9時間と謳われている(JEITA 2.0基準)。

 ちなみに13.3型のThinkPad Z13は、CPUにRyzen PRO 6000シリーズを採用しており、ディスクリートGPU搭載モデルは存在しない。パフォーマンスを重視するならThinkPad Z16を選ぶべきだ。

筐体には再生アルミニウムを採用

底面はフラットだが、冷却口が大きく開かれている。冷却口の左にあるのは「緊急用リセット・ホール」

ディスプレーは、16型WUXGA IPS液晶(非光沢)、WUXGA IPS液晶(10点マルチタッチ対応)、WQUXGA OLED(10点マルチタッチ対応)の3種類を用意

キーボードは87キーの日本語配列。ポインティングデバイスは「TrackPointポインティング・スティック」と「ThinkPadクリックパッド」を装備している

TrackPointポインティング・スティックをダブルタップすると、コラボレーション関連のクイックメニューが画面中央に表示される

本体前面と本体背面。デュアルマイクはディスプレー上部側面に内蔵されている

右側面には電源ボタン、3.5mmコンボジャック×1、USB 4×1、セキュリティキーホール、左側面にはUSB 3.2 Gen2 Type-C×1、USB 4×1、SDカードリーダー×1が配置されている

ディスプレーの最大展開角度は実測136度

パッケージには、本体、ACアダプター、電源ケーブル、説明書類が同梱

ACアダプターのコード長は実測180cm、電源ケーブルの長さは実測100cm

ACアダプターの型番は「ADL135YSDC3A」。仕様は入力100-240V~2.5A、出力20V 6.75A、19.95V 5A、15V 3A、9V 3A、5V 3A、容量135W

本体の実測重量は1863g

ACアダプターと電源ケーブルの合計重量は実測507.5g

タッチパッドは感圧式に
トラックポイントは健在

 ThinkPad Z16の87キー日本語配列キーボードは、キーピッチが実測19mm、キーストロークが実測1.5mm。文字キーはすべて等幅に揃えられており、変則的なキー配置はない。ややストロークが浅く、底打ちしたときの感触が硬く感じられるが、ほかの薄型ノートPCから機種変更した方なら違和感はないはずだ。

 従来のThinkPadシリーズと大きく異なるのはポインティングデバイス。おなじみの「TrackPointポインティング・スティック」は継承されているものの、感圧タッチパッド「ThinkPadクリックパッド」が採用されており、左右クリックボタンの「TrackPointボタン」は物理的なボタンではなくなっている。ThinkPadクリックパッドの上部で左右クリックは可能だが、慣れるのに少し時間がかかるだろう。

 なお、ThinkPadクリックパッドのフィードバックは「MacBook」などと比べると、デフォルトの振動がかなり弱い。「設定→Bluetoothとデバイス→タッチパッド」の「タッチパッドのフィードバック」で強さを調整できるので、初回起動時に自分好みに設定することをおススメする。

キーピッチは実測19mm

キーストロークは実測1.5mm

キーボードバックライトは白色で明るさを2段階で調整できる

指紋認証センサーは右Ctrlキーとカーソルキーの間に配置されている

感圧タッチパッド「ThinkPadクリックパッド」の面積は実測120×81mm

タッチパッドのデフォルトのフィードバックは弱め。「設定→Bluetoothとデバイス→タッチパッド」の「タッチパッドのフィードバック」で振動を調整しよう

 今回の試用機には16型WUXGA IPS液晶(1920×1200ドット、100% sRGB、非光沢)ディスプレーが搭載されていた。カラーキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で計測したところ、sRGBカバー率は99.3%、AdobeRGBカバー率は77.4%、DCI-P3カバー率は77.6%という値が出た。モバイルノートPCとしては広色域のディスプレーだ。ただ、クリエイティブワークにも活用できる広色域ディスプレーが必要なら、WQUXGA OLEDを選択したいところだ。


 続きは「レノボ「ThinkPad Z16」実機レビュー = 未来のThinkPadはみんなこの形になるのか!?」でお楽しみください。

 なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定です。

 ASCII倶楽部には、今回紹介した記事だけでなく、PCやスマホ、カメラ、テレビ、オーディオなどの会員だけが読める連載が更新されております! さらに、週刊アスキー 電子版の最新号から過去4年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。

会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)

■利用料金
月額 税込1080円
※毎月1日~末日までの利用料金として

■支払方法等
●クレジットカード
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
●auかんたん決済
●ドコモケータイ払い
●Amazon アカウント
※auかんたん決済、ドコモケータイ払いを選択された方は、3日間無料キャンペーンをご利用いただけません。 ※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。

■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。

■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explorer 11※Edgeは除く , Google Chrome最新版 , Firefox最新版
(Mac)Safari最新版
【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome

URL ASCII倶楽部

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー No.1519(2024年11月26日発行)

バックナンバー

  • 週刊アスキー No.1518(2024年11月19日発行)

  • 週刊アスキー No.1517(2024年11月12日発行)

  • 週刊アスキー No.1516(2024年11月5日発行)

  • 週刊アスキー No.1515(2024年10月29日発行)

  • 週刊アスキー No.1514(2024年10月22日発行)

注目ニュース

ASCII倶楽部の最新記事