心細い部分もあるがパワー不足感はあまり感じない
早速2 in 1の便利さを体験すべく、WindowsタブレットとしてウェブアクセスやOneNoteを使って、Chromebook用に買ったスタイラスペンで描いてみた。ウェブアクセスは、さすがにタッチパネルなので操作は極めて楽だ。便利な一方、Windowsタブレット本体だけで実測986gも重量があるので、片手で長時間持って使うには大人でも厳しい感じだ。
スタイラスペンは純正であれば本体裏面の窪みに収納できるようだが、筆者はたまたまYoga Tab 13用に使っているLenovoのスタイラスペンを使っているが、問題なく使えている。やはり国内外の多くのE Inkを採用しているデジタルペーパーで使われているWacom製のEMR技術のモノと違い、ペンと筆記液晶面との関係が滑り過ぎる感じだ。本格的に使うには、摩擦係数をアップするペーパーライク液晶保護フィルムを貼った方がよいかもしれない。
ここしばらく筆者がメインで使っているモバイルPCは、ThinkPad X1 Nanoだ。今回のE10ZNは気分を変えて、家中のどこでも原稿書き専用機の宅内モバイルデバイスと位置づけ、前世紀のWindows XP時代からの長寿命テキストエディターの「秀丸エディタ」や超簡単な初心者系の画像処理アプリである「PaintShop Pro 6.1」、クラウドストレージの「Dropbox」などの軽いアプリをメインに使っている。
時々するGmailやウェブサイトのチェック用にはChromeブラウザー、クラウド蓄積型共有メモとして時々OneNoteを使う程度なので、数年前のCeleron N4000 プロセッサーでも大丈夫だ。たまにYouTubeの動画なども観るが、フルスクリーンでもまったく支障はない。

この連載の記事
-
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い - この連載の一覧へ