このページの本文へ

石川温のPCスマホニュース解説 第143回

au通信障害 iPhoneとAndroidで違いが出た理由

2022年07月08日 09時00分更新

文● 石川温

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

なぜかデータ通信使えたiPhone

 翌3日午前中に開催されたKDDIの通信障害に関する説明会でも、この「iPhoneはデータ通信が使えていた」という話が持ち上がった。

 KDDIの髙橋誠社長によれば、「端末によってどうも振る舞いが違うようだ、というのが昨夜の状況だった。iPhoneとAndroidで振る舞いが違ったという現象が出ていた。

 iPhoneは、音声が通らない場合でもデータ通信が保持され、アンテナピクトが立っていない状態でもデータ通信が使える。つまり、LINEやLINEの電話機能などが使えていた。

 一方、Androidは機種によって違うようだが、障害によって音声がNGだとデータも閉鎖する仕様になっているようだ。ただ、一部で、データだけつながったAndroidもあったようだ」というのだ。

 iPhoneとAndroid、果たして何が違うのか。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン