ユーザックシステムのRPA「Autoジョブ名人」とスマホ発注アプリ「Pittaly」で受発注業務をデジタル化 マルマンへの導入事例を公開
ユーザックシステムは6月30日、老舗文房具メーカーのマルマンにおける業務デジタル化の導入事例記事を公開した。
マルマンでは2018年の基幹システムのリプレースに合わせてユーザックシステムの「伝発名人」・「送り状名人」を導入して工場の物流での課題解決を実現。さらにIT化をカスタマーセンターの「デジタル受注率の拡大」に展開。当時、受発注の1/3がEDIによる処理、残りの2/3が手作業とアナログ作業が占めており、3年後にEDIを8割まで引き上げる目的でRPA導入を進めたという。
受発注業務の社内調査を進めると発注データを見ながらの入力、個別のメール配信なども多く、これらをユーザックのRPA「Autoジョブ名人」を利用して自動化し、ラウンダーと呼ばれる店舗回りの営業担当の自社在庫確認・FAX発注書処理に関してはスマホ発注アプリ「Pittaly」とAutoジョブ名人を組み合わせることで省力化し、1年目で60%以上のデジタル化を実現した。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- ユーザック、「第3回 関西物流展」に出展。「amazingEDI」「送り状名人」など展示
- 流通の業務改革! 流通BMSがメーカー・卸売・小売をシームレスにつなぐ
- 「受けるプロ」のユーザックと「送るプロ」のコクヨと電帳法対応セミナーを開催
- 【7/21開催】ユーザック、ウェブセミナー「物流とEDIのDXへ向けて、『IT導入補助金』の活用方法と対象システムのご紹介」
- 【7/26開催】ユーザック、オンラインセミナー「【電帳法改正】最新!見えてきた対応の実際~新登場!USAC EDI専用データ保管サービスでマルっと解決~」
- なぜWebEDIのRPA化は難しいのか
- 【徹底解説】DX(デジタルトランスフォーメーション)とは? 必要性から成功事例まで