アルファフォールド2が社会に与える「アルファ碁」以上のインパクト

囲碁AI「アルファ碁」で世界に衝撃を与えたディープマインドが次に狙いを定めたのは、生体内に存在するタンパク質の立体構造予測だった。「アルファフォールド」と名づけられたタンパク質構造予測AIもまた生物学研究者に大きな衝撃を与え、医薬品開発や産業応用に大きくつながる可能性を秘めている。
不老を目指す富豪に新勢力、 サウジが年間10億ドルの アンチエイジング研究支援

石油王国サウジアラビアが豊富な資金を背景に、アンチエイジング(抗老化)医薬品の開発支援に乗り出す。最大で年間10億ドルの予算を持つ財団は同分野における最大のスポンサーになるかもしれない。
「サル痘」感染拡大でまた陰謀論、同性愛嫌悪の誤情報も拡散

欧米を中心にサル痘の感染者が増える中、同性愛者の間でのみ感染が広がるという偏見に基づく誤情報が広まっている。誤情報は感染状況に関する正確な情報の把握を困難にする上に、人々への正しい理解を促す上でも障害となっている。
中国がネット規制強化案、コメントや弾幕も事前検閲対象へ

中国でネットのコンテンツ規制をユーザーのコメントにまで拡大する新たな規制案が検討されている。「すべてのコメントを公開前に審査せよ」との要請はどこまで現実的か。
迷惑メールになぜ返信? スキャムベイターたちに聞いてみた

SMSなどを使ったスパムが日々、スマートフォンに押し寄せている。あえてスパムに返信することでスパム業者に反撃を試みる「スキャムベイター」と呼ばれる人たちに話を聞いてみた。
街中に溶け込む監視カメラ、 「反骨の街」マルセイユにも

フランス第二の都市であり、反骨的な港町であるマルセイユの街中に、急ピッチで監視カメラが設置されている。その一方で、当局のこうした動きに異を唱える団体の活動も活発化している。
米「中絶違法化」で注目の経口中絶薬、その仕組みとリスクは?

米国で中絶の権利を認めた過去の判例が覆され、一部の州では人工中絶が違法となる可能性が高まっている。今後、使用が増えるとみられる経口中絶薬の仕組みとリスクについて、専門家に話を聞いた。
注目の宇宙ベンチャー創業者たちが語った「研究者が起業する価値」

研究者として優れた業績をあげていた2人はなぜ、起業の道を選んだのか。U35イノベーターとして注目される宇宙テックベンチャーの創業者たちが、研究者自らが事業化に取り組む価値について話し合った。

この連載の記事
-
第319回
ビジネス
生成AIブームで失われるWebの多様性/米政府系サイト閉鎖で保存作戦 -
第318回
ビジネス
AIブームでも量子コンピューターが必要な理由/水素は「掘る」時代に? -
第317回
ビジネス
中国AI「DeepSeek-R1」の衝撃/人海戦術コーディングの終わり -
第316回
ビジネス
オープンAIが科学分野に参入/イーロン・マスクの「脳内野望」 -
第315回
ビジネス
生成AI検索で「ググる」終焉/世界を変える10大技術 2025年版 -
第314回
ビジネス
中国が進める スマート海洋牧場の野望/養殖業のAI導入に不可欠な教師データを無限に生成 -
第313回
ビジネス
物理学者が感じた 「数学」を学ぶ意義/グーグルのSFっぽいAI「アストラ」を体験してきた -
第312回
ビジネス
「世界を変える10大技術」から漏れた候補3つ/世界を驚かせたグーグルの「アストラ」 -
第311回
ビジネス
マイクラ内に「AI文明」誕生/米司法省、グーグルにChrome売却も要求 -
第310回
ビジネス
CO2排出「責任論」の複雑な現実/「奇跡の薬」エクソソームの実態 -
第309回
ビジネス
AIの「頭の中」で何が起きているのか/トランプ再選でCOP29はどう動く? - この連載の一覧へ