オヤジホビー-ワタシが好きな物はみんなも好き、かもしれない- 第337回
古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
2022年06月26日 17時00分更新
Apple Payは使いません
ここからはアプリ系の設定と確認に入ります。Apple Watchを支払いに使う場合はApple Payの設定をします。

Apple Payを使うつもりはないのでスルー
ここでクレカなどの登録をしておくと、買い物をしたときや改札を通るときにApple Watchをリーダーにかざして支払いができます。Apple Watchさえあればよくなるのは大きなメリットなんですけど、落としたら……とか、故障したら……とかを考えるとなんか怖いんですよね。全滅になっちゃいますから。
どんなものでもそうなんですけど機能は分散してて欲しい派なので、「あとでApple Watch Appでセットアップ」をタップして設定をパスします。
おじさんには嬉しい転倒検出機能
Apple Watchのサイドボタンを長押しすると電源オフのスライダーが表示されますが、その下に緊急SOSというスライダーがあって、iPhoneに接続されていると緊急通報が可能です。iPhoneと同じですね。

緊急SOSと転倒検出の説明画面。読み終わったら「続ける」をタップします
また、Apple Watchは転倒を検知できるようになっていて、ひどい転倒や転落をしたときに自動的に緊急通報をしてくれます。その際に現在地を知らせるために位置情報を使うので、その旨の説明がこの画面に書かれています。
ハデに転んだ場合、「ひどく転倒されたようです」というメッセージが表示され、Apple Watchは1分間の待ち状態になります。この時、緊急SOSのスライダーが表示されるので緊急通報もできますし、身体に問題がなければ画面を閉じたり「大丈夫です」をタップしたりすれば通常状態に戻ります。
画面操作をせず移動もしないでいると、1分後に30秒間のカウントダウンがスタート。Apple Watchは着用者が気を失っている、あるいは動けない状態になっていると判断し、手首を叩きながら警告音で周囲に知らせます。
カウントダウンが終わっても何の反応もない場合は、自動的に119番に電話をかけ、転倒検知の音声メッセージが流れるとともに現在位置を通報してくれます。さらに、メディカルIDを設定して緊急連絡先を追加しておくと、緊急通報を行なったというメッセージと位置情報が緊急連絡先宛に送信されるそうです。
ヒザを痛めて杖をついて歩いていた経験があるワタシにはなかなかありがたい機能です。緊急連絡先とか、ちゃんと登録しておこう。

この連載の記事
-
第341回
ゲーム・ホビー
米軍払い下げの南京錠、何個買えば気が済むのか -
第340回
自動車
米軍車両ハンヴィー、車両維持費だけでなく修理費や改造費もかかっています -
第339回
自動車
米軍車両ハンヴィーの気になる車両維持費、燃料代を除けば月1.5万円です -
第338回
ゲーム・ホビー
アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚! -
第336回
Apple
Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決 -
第335回
Apple
Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに -
第334回
Apple
簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました -
第333回
Apple
Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました -
第332回
ゲーム・ホビー
仕事用のちょっといいイスを買って大正解! -
第331回
ゲーム・ホビー
「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました - この連載の一覧へ