さらに、品質風土改革、組織風土改革、ガバナンス改革の3つの改革を実行することも発表した。
品質風土改革では、品質改革推進本部を社長直轄の組織として設立。本社主導での新たな品質保証機能の強化、インフラ整備などに向け300億円以上を投資。品質担当執行役(CQO)に、日産自動車出身の中井良和氏を招き、風土改革を推進する。また、組織風土改革では、全社変革プロジェクトとして「チーム創生」を2021年10月に設置。2022年4月には、組織風土改革の指針「骨太の方針」を策定して、人事制度の刷新、閉鎖的な組織風土の打破、ミドルマネジメントや現場の支援を行う姿勢を示した。ガバナンス改革では、経営監督機能の強化に向けた取締役会改革や、2021年10月には、弁護士などの外部専門家で構成するガバナンスレビュー委員会を設置した。
「これまでに指摘された品質不適切行為に関して、きめ細かい分析を実施し、個々の現場に即した再発防止策の深掘りを図る。だが、これですべてが無くなるとは思っていない。私案ではあるが、3年に一度アンケートを取り、不適切な行為が行われていないことを継続的に確認すべきだと考えている」とした。
漆間社長兼CEOは、「従業員が多面的な考え方でビジネスをする形に変えたい。上司の顔色を伺うのではなく、上司と同じ目線で、ひとつのチームとなって課題を解決していく方向に転換していく。風土改革と事業の強化を両輪で取り組んでいく」と述べた。
循環型デジタル・エンジニアリング企業への変貌と、それによる成長は、三菱電機の体質改善による信頼回復が前提となる。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ