このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

業界人の《ことば》から 第489回

三菱電機が問われる「信頼回復」の道筋、品質・風土・ガバナンスに課題山積

2022年06月13日 09時00分更新

文● 大河原克行 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回のひとこと

「長年に渡って不適切行為が行われ、そこに上長が関わっていたことは組織ぐるみだといわざるを得ない。調査結果を真摯に受け止め、全容を解明し、信頼回復につなげることが私の責務である」

(三菱電機の漆間啓社長兼CEO)

循環型デジタル・エンジニアリング企業を目指す

 三菱電機は、「循環型デジタル・エンジニアリング企業」を目指す新たな方針を打ち出した。

 循環型デジタル・エンジニアリング企業とは、「データをもとに価値を生み出して、幅広い領域のお客様に還元するサイクルを繰り返し、その結果、多様な社会課題の解決に貢献する企業」を指す。

 三菱電機の漆間啓社長兼CEOは、「今後の活動において強く意識していきたいのが、データの活用により、グループ内のつながりを強化し、創造力を発揮し、統合ソリューションを進化させることである。常に進化した統合ソリューションを提供し、事業を通じてお客様とともに、社会の幅広い課題を解決していく『循環型デジタル・エンジニアリング企業』を目指す」とする。

 漆間社長兼CEOが語るように、循環型デジタル・エンジニアリング企業の中心となるのが、同社が取り組んできた統合ソリューションである。

 統合ソリューションは、パワーエレクトロニクスや制御など、同社が強みを持つ技術と、AIやモデリングなどの先進技術を融合した小型、省電力化、スマート化を追求する「コンポーネント」と、減波の機器や様々な知見を活用し、セキュアで、柔軟性、拡張性を持った「システム」を統合。そこにコンサルティング、システムエンジニアリング、保守・運用を組み合わせたものを指す。

 「サステナビリティを経営の根幹に据え、事業を通じた社会課題解決を推進する新たな価値提供のひとつの形であり、個々のお客様のニーズに柔軟に応え、複雑化する課題に対応することで、三菱電機が将来においても社会から必要とされ、成長を持続するための原動力にしたい」と語る。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ