このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第369回

3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?

2022年04月14日 22時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●ジサトラハッチ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

超大容量L3もエンコードでは効果なしだった「Media Encoder 2022」

 ここでは「Media Encoder 2022」を使った動画エンコード時間を比較する。再生時間約3分の4K動画を「Premiere Pro」で編集し、それをMedia Encoder 2022にキュー出しして4KのMP4形式にソフトウェア(CPU)エンコードした。ビットレートは50MbpsのVBR 1パスとし、フレーム補完はオプティカルフローを選択した。コーデックはH.264とH.265を使用している。

「Media Encoder 2022」によるエンコード時間

 このエンコードテストのセットアップはCore i9-12900KSレビュー(https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088402/)と同じだが、かなり傾向が異なっている。全般的に処理時間が長めなのは、デコーダーにCUDAではなくOpenCL(Mercury Playback Engine)を使っているためだ。

 Ryzen 7 5800X3Dのエンコード時間はRyzen 7 5800Xとほぼ同じ、もしくはやや遅い程度と、これまでの検証結果をほぼ継承したものとなった。

「After Effects」では微妙に速い

「After Effects」における動画の「3Dトラッキング」も検証してみよう。再生時間10秒の4K@59.95fps動画をAfter Effectsにインポートし解析する時間を計測した。

「After Effects」3Dトラッキングの処理時間

 ここでも傾向は同じ。同世代Ryzenのコア数差や第12世代Coreプロセッサーのパワーを跳ね返すほどの力は3D V-Cacheにはないようだ。

L3大増量しても時間は変わらない「HandBrake」

 クリエイティブ系最後は「HandBrake」のエンコード時間比較だ。再生時間約3分の4K@60fps動画をプリセットの「Super HQ 1080p Surround」と「H.265 MKV 1080p30」を使いフルHD動画にエンコードする時間を計測する。

「HandBrake」によるエンコード時間

 Media Encoder 2021やAfterEffectsと傾向は同じだ。コア数の同じRyzen 7 5800XとRyzen 7 5800X3Dは性能差を見いだすことが難しいといえる。

「3DMark」でも影響はなし

 3Dグラフィックの描画パフォーマンス「3DMark」で検証してからゲーム検証に入るとしよう。今回は“Fire Strike”“Time Spy”の2本を実施した。

「3DMark」Fire Strikeのスコアー

「3DMark」Time Spyのスコアー

 注目に値するのはFire StrikeのCombinedの結果(黄)だろう。元々このテストはCPUで物理演算を全力で回しつつ、重めのグラフィック描画をするというテストだが、ここではRyzen 7 5800X3DがややRyzen 9 5900Xを上回った。

 第12世代Coreプロセッサーと比べて現行のRyzenはCombinedのスコアーが伸びない傾向を確認しているが、L3の増大で少しは改善することが示されている。ただライバルであるCore i9-12900KどころかCore i7-12700Kを射程に捉えることが精一杯の印象もある。

カテゴリートップへ

この連載の記事