2001年宇宙の旅のHAL 9000が
1億2000万ドルで実現できる
さてその次の話。このBOW IPUに合わせて、GraphcoreはGood Computerを発表した。“Good” computerとは何? という話だが、これはIrving John Good博士にちなんだものである。
Good博士はAlan Turing博士の同時代人であり、実際第二次世界大戦中はイギリス軍で暗号解析に同僚として携わっていたりする。そのGood博士が1965年に出した“Speculation Concerning the First Ultraintelligent Machine”という論文がある。これは人間の脳の能力を超えるようなマシンに言及した最初のものであり、それが世界に出ることの影響や経済への影響、「考える」ことの意味など広範に渡っての考察がなされている。
他にも同じ1965年には“Logic of man and machine”という、これも人工知能に絡んだ文章を出していたりする。こうした功績を踏まえてか、Good博士は1968年にはStanley Kubrick監督の映画のアドバイザーに就任した。要するに“2001年宇宙の旅”であり、HAL 9000の特徴づけなどはGood博士のアドバイスを受けてのものである。
Good博士は2009年に逝去されているが、GraphcoreはこのGood博士が1965年の論文で示した“Ultraintelligent Machine”を2024年までに構築することを発表した。つまり“Good” computerは、「Good博士のコンピューター」の意味である。
このGood computerは次世代のIPUをベースとしたもので、今度は複数のロジックウェハーが3D Stackingされるとする。相変わらずオンチップメモリーであるが、メモリー総容量は4PB、メモリー帯域は10PB/秒、演算性能は10EFlopsを超えるというものだ。ここで動かすネットワーク、実にパラメーターは500兆個を想定しているという。
2020年にマイクロソフトが独占ライセンスを受けたことで有名になったGTP-3でもパラメーターは170億個であることを考えると、同社はこのGood Computerで本気で人間の脳を超える能力のシステムを構築しようとしているわけだ。構築費用は1億2000万ドルである。
まだパートナー企業(なのか研究所なのか)や、IPUの詳細などは一切明らかになっていないが、1億2000万ドルでHAL 9000が実現できるというのは、(そもそも実現できるという見通しが立っただけでも)ものすごいことではないかと思う。
この連載の記事
-
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ - この連載の一覧へ