ディープマインド、AIで核融合炉内プラズマの制御に成功
アルファベット傘下の人工知能(AI)企業であるディープマインドは、深層強化学習AIで核融合炉内の磁場を制御し、超高温のプラズマを2秒間にわたって「電磁気の檻」に閉じ込めることに成功した。
速報:MITTR、2022年の「10大テクノロジー」を発表
MITテクノロジーレビューは、2月23日、恒例の「ブレークスルー・テクノロジー10」の2022年版を発表した。新型コロナ飲み薬、タンパク質構造のAI予測などが選ばれた。
テック業界の労働者たちが 団結で「力」を持ち始めた
2021年の米国では、記録的な数のテック企業の労働組合が結成された。こうした取り組みは米国だけでなく世界各地で進んでいる。これまで圧倒的な力を持っていたテック企業に対して、声をあげる従業員やギグワーカーたちが力を持ち始めた。
可動部が一切ない自動運転車用LIDAR、産総研発ベンチャーが開発
ステラビジョン(SteraVision)は、スキャナーの可動部を一切なくしたソリッドステート・ライダー(LIDAR:レーザーによる画像検出・測距)を開発した。モーターなどで光ビームを移動させる従来方式における信頼性の問題を解消すると同時に、シンプルな構造にすることで量産性を向上させた。可動部が一切ない自動運転用ソリッドステート・ライダーは世界初だという。
イノベーションが起こっても 巨大企業の市場支配が 揺るがない理由
テクノロジーはかつて破壊と競争を促す力だったが、今ではそれらを抑制するために使われている。スタートアップ企業は急速に成長するのが難しくなっており、巨大企業の市場支配は揺るがないものとなっている。
超リアルなシミュレーションでAIドライバー教習、元ウーバー研究者
多大な時間やコストがかけられているにもかかわらず、無人運転車はいまだに試験段階にある。元ウーバーの研究チームを率いた研究者が立ち上げたスタートアップ企業は、シミュレーションの精度を徹底的に高めることで、無人運転車の開発スピードを速めようとしている。
ミクログリアが脳の神経活動を低下、京大が仕組みを解明
京都大学の研究グループは、脳内で炎症が発生したときに神経活動が低下する仕組みを解明した。多くの精神疾患では発症時に脳内で神経活動の異常が発生するが、その詳細な仕組みは明らかになっていなかった。
富士通、AI倫理モデルの作成・影響評価方法を公開
富士通は、国際機関や政府、企業などが発表している人工知能(AI)倫理ガイドラインに基づき、AIシステムの倫理上の影響を評価する方式を開発した。本方式に基づく評価手順書と適用例を2022年2月21日から無償公開している。
この連載の記事
-
第311回
ビジネス
マイクラ内に「AI文明」誕生/米司法省、グーグルにChrome売却も要求 -
第310回
ビジネス
CO2排出「責任論」の複雑な現実/「奇跡の薬」エクソソームの実態 -
第309回
ビジネス
AIの「頭の中」で何が起きているのか/トランプ再選でCOP29はどう動く? -
第308回
ビジネス
驚きのマイクラ風生成動画/AIは量子コンピューターを不要にするか -
第307回
ビジネス
オープンAIが強化するプラットフォーム戦略/トランプ再選、気候対策への影響は? -
第306回
ビジネス
生成AIモデルを作って学ぶMITの新アプリ/MITTRが選ぶ日本発U35イノベーター -
第305回
ビジネス
大規模農業を脅かす「スーパー雑草」/チャットGPTは相手の名前で対応が変わる? -
第304回
ビジネス
チャットGPTの回答は名前で変わる/ノーベル賞受賞者が語っていたこと -
第303回
ビジネス
「GPT-4o超え」のオープンモデル/ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞受賞 -
第302回
ビジネス
CRISPR、発明者が特許一部取り下げへ/AIで進化したARグラス -
第301回
ビジネス
米国で感染拡大「鳥インフル」に警戒/未知の環境で使えるロボットAIモデル - この連載の一覧へ