前へ 1 2 次へ

PS5に追加するなら動作確認済みが安心か? ADATA/XPGのSSDでストレージを増設する

文● 鈴木雅暢 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ADATAおよびADATAのゲーミングブランドであるXPGは、PS5動作確認済みモデルとして3種類のSSDをラインナップしている

 今、SSD市場でトレンドとなっているのが、PlayStation 5(以下、PS5)での増設需要。PS5は標準ストレージとして825GBのPCIe 4.0対応SSDを搭載するが、増設用のM.2スロットも用意されている。当初はスロットがあるだけだったが、昨年9月のアップデートで追加が可能になった。あまりゲームをしないユーザーなら、825GBでも十分大きいだろうと感じるかもしれないが、PS5用タイトルは数十GB以上の容量を消費するものもあるため、ストレージを増やしたいと考えるユーザーが多いわけだ。

 ただし、M.2 SSDならば何でもいいというわけではない。かなり高い性能や放熱機能などを備えている必要がある。そこで、ADATAでは、PS5での動作確認を行ない、PS5の増設用として安心して使えるラインナップを用意している。

 ADATAおよびADATAのゲーミングブランドであるXPGのラインナップで、PS5の動作確認が明記されているのは「Premier SSD For Gamers」「XPG GAMMIX S70 BLADE」「Legend 840」の3モデル。実機を入手したので、実際にPS5に実装して検証した。

Amazon.co.jpへのリンク(Premier SSD For Gamers 2TBモデル)
Amazon.co.jpへのリンク(XPG GAMMIX S70 BLADE 2TBモデル)
Amazon.co.jpへのリンク(ADATA LEGEND840 1TBモデル)

PlayStation 5で使えるM.2 SSDの要件は
PCIe 4.0x4接続でリードが5500MB/s以上

 あらためてPS5の増設SSDとして利用できるSSDの条件を確認しておこう。公式サイト(https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-install-m2-ssd/)で詳しい内容が記載されているのでチェックしてほしい。

SIEの公式サイトにあるPS5用増設SSDの要件。性能だけでなく、ヒートシンクなどによる放熱対策も重要な要素。ヒートシンクのサイズが大きいとPS5のスロットに入らないので注意が必要だ

 接続インターフェースはPCI Express 4.0x4、容量は最大4TBまで転送速度はシーケンシャルリード5500MB/s以上が推奨されている。さらにヒートシンクなどの放熱対策が必須とされており、ヒートシンクを含めた高さは、最大11.25mm(基板から上8.0mmまで、下2.45mmまで)までという内容だ。

ADATAから販売される動作確認済みSSDのスペックを確認

 今回取り上げるPS5動作確認済みSSDのスペックは以下の表のとおりだ。Premier SSD For GamersとXPG GAMMIX S70 BLADEは、ADATAブランド、XPGブランドのそれぞれのハイエンドモデルという位置付け。搭載コントローラやシーケンシャルリードなど公称スペックも含めて共通の仕様で、PCI Express 4.0x4対応M.2 SSDとしてはトップクラスの性能を持つ。

  Premier SSD For Gamers GAMMIX S70 BLADE Legend 840
  PCI Express 4.0x4 PCI Express 4.0x4 PCI Express 4.0x4
SLCキャッシュ 搭載 搭載 搭載
DRAMキャッシュ 搭載 搭載 非搭載(HMB)
コントローラー Innogrit IG5236 Innogrit IG5236 Innogrit IG5220
最大シーケンシャルリード 7400MB/s 7400MB/s 5000MB/s
最大シーケンシャルライト 6800MB/s 6800MB/s 4500MB/s
PS5シーケンシャルリード 6100MB/s 6100MB/s 5000MB/s
最大ランダムリード 750K IOPS 750K IOPS 650K IOPS
最大ランダムライト 750K IOPS 750K IOPS 600K IOPS
ヒートシンク 添付 添付 添付
サイズ 80×22×3.3mm
(ヒートシンク装着時4.3mm)
80×22×3.3mm
(ヒートシンク装着時4.3mm)
80×22×2.15mm
(ヒートシンク装着時3.13mm)
TBW 1480TB(2TBモデル) 1480TB(2TBモデル) 650TB(1TBモデル)
バリエーション 512GB、1TB、2TB 512GB、1TB、2TB 512GB、1TB
保証期間 5年間 5年間 5年間

Premier SSD For GamersはADATAブランドのハイエンドSSD。PS5での動作確認をパッケージでも大々的にアピール

写真は2TBモデル。ホワイトのヒートシンクが標準で付属している。使用することで温度を約20%低減できるという。両面実装で、両面にDRAMキャッシュを搭載するコストのかかった堅実な設計で高性能を実現している

XPG GAMMIX S70 BLADEはXPGブランドのハイエンドSSDだ

写真は2TBモデル。付属のヒートシンクはブラックでヘアライン処理がされている。温度の低減効果はこちらも約20%

 一方、Legend 840はADATAブランドのメインストリーム向けのモデルで、よりお手頃な価格帯という位置付け。公称のシーケンシャルリードは推奨の5500MB/sにわずかに足りないものの、公式スペックとしてPS5装着時のシーケンシャルリード5000MB/sという数値を公表している。

Legend 840は、ADATAのメインストリーム向けモデル

写真は1TBモデル。15%温度を低く保てるというヒートシンクが付属。グレードとゴールドのツートンカラーが高級感を感じさせる。片面実装のシンプルな構成で、最近のトレンドであるHMB方式を採用したDRAMレスモデルだ

 なお、Legend 840は、DRAMキャッシュを省いてコストダウンしつつ、システムメモリーからキャッシュとして利用することで、性能や耐久性も両立するHMB(Host Memory Buffer)を採用している。

 PS5はHMBに対応していないため、PS5装着時はHMBの仕組みは使えないが、互換性自体には問題がないようだ。PS5の増設用SSDでは大きなデータを一気に読み込むシーケンシャルリードが中心。ランダムアクセス、とくにOSのシステムドライブなど小さいサイズのランダム書き込みが頻発するような用途ではHMBが使えないと不利が大きいと思われるが、PS5で使うぶんには問題ないということだろう。

増設作業はカバーの取り外しがポイント 慣れれば簡単

 増設作業はPCの自作や増設作業をしたことがある方ならば、簡単に行うことができる。公式サイト(https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-install-m2-ssd/)に詳しい手順が記載されているほか、分解する手順を解説する動画も公式で用意されている。

 詳細な手順は公式動画に譲るが、一番のポイントはサイドカバーの取り外しだろう。しっかり公式サイトや動画の手順どおりに進めれば難しいことはないが、ツメがしっかり噛み合っているのでいい加減にやるとうまくいかないので実際にパネルを持つ場所などを注意したい。

カバーの外し方は、公式サイトにあるこの図が一番わかりやすい

公式サイトの説明どおりに作業すればすんなりと外れる

 本体カバーを外せば、小カバーが付いたM.2スロットがすぐに見えるのであとは簡単だ。SSDの長さに合った位置にスペーサを置くことと、コネクタを奥までしっかり差し込むことが注意事項だ。

カバーを外せばM.2スロットにすぐにアクセスできる

ゲームデータの移動はホーム画面から簡単にできる

 増設したSSDを利用するにはフォーマットが必要だ。増設作業をした後に起動するとフォーマットの指示が自動的に出てくるので画面の指示に従えばよい。

装着後はフォーマットが必要だ

フォーマット後にテストが行われ、読み込み速度が表示される。画面はLegend 840の読み込み速度

 ホーム画面から[設定]>[ストレージ]に進むとストレージの設定ができる。増設したSSDは「M.2 SSDストレージ」として認識される。

ホーム画面からストレージの設定に進む

 「M.2 SSDストレージ」は、セーブデータやスクリーンショットの保存先として使うことはできないものの、それ以外は「本体ストレージ」と同じように利用可能だ。標準の「本体ストレージ」との間でゲームの移動は簡単にでき、M.2 SSDストレージをゲームのインストール先として指定することもできる。

本体ストレージ(標準SSD)とM.2ストレージ(増設SSD)の間のゲームの移動も簡単

M.2 SSDストレージを標準のインストール先にできる

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2023年
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
06月
07月
08月
09月
12月
2019年
03月
04月
05月
06月
10月
12月
2018年
05月
06月
08月
2017年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
2016年
01月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2015年
07月
08月
2014年
04月
06月
07月
2013年
02月
03月
06月
2012年
09月
2010年
01月
2003年
07月