このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

超パワーなM1 Pro/M1 Max搭載のMacBook Pro登場 新型AirPodsも! 第11回

これがM2ではなくM1であるという恐ろしさ

「モアポート派」が勝利した真のプロ用MacBook Proの登場

2021年10月20日 09時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

M1 ProとM1 Maxの採用でM1と合わせて3クラスになったMacBook Pro

いっそMacにも「Max」というクラスを導入すれば?

 もう1つ、今回のM1チップのProとMaxという区分とネーミングを見て、とりとめなく思ったことがある。上でも述べたように、以前からMacBook Proには、同じProでも比較的ローエンドのモデルと、ハイエンドのモデルがある。そして今回の新しいモデルの登場で、M1搭載機、M1 Pro搭載機、M1 Max搭載機と、はっきりと3種類のクラスができてしまった。それぞれパフォーマンスは、かなり異なるものとなっている。それが、みんなひとくくりの「Pro」という呼び名で良いのだろうかという疑問だ。少なくともユーザーにとっては紛らわしいし、名前から期待するパフォーマンスを考えると、混乱の元ともなりかねない。

 そこで勝手に考えたのは、この際、素のMacBookを復活させて、MacBook、MacBook Pro、MacBook Maxというラインナップにしたらどうかということ。もちろん、それぞれM1、M1 Pro、M1 Maxチップを搭載するモデルだ。そうすれば、製品名を見ただけで、クラスやパフォーマンスが把握できて、すっきり分かりやすい。現にAirPodsには、タイプは違う製品ながら、AirPods、同Pro、同Maxがあるのだから、Maxを製品名に使っても不自然ではない。

 すでに登場した製品の名前は変えられないので、「次の世代のM2チップファミリーを搭載するモデルからでは、どうか?」という余計なお世話にまで考えが及んでしまう。余計なお世話ついでに言えば、iMacは素のiMacとiMac Proのギャップが大き過ぎる。先日登場したM1搭載のiMacに加えて、M1 Pro搭載機とM1 Max搭載機を、それぞれiMac Pro、iMac Maxとして登場させれば、各カテゴリーがすっきりと整理されると思う。

 キーボードやディスプレイなど、その他にも新しいMacBook Proについて、気になる点は数多い。それらについては別の記事でおいおい取り上げていこう。

 

筆者紹介――柴田文彦
 自称エンジニアリングライター。大学時代にApple IIに感化され、パソコンに目覚める。在学中から月刊ASCII誌などに自作プログラムの解説記事を書き始める。就職後は、カラーレーザープリンターなどの研究、技術開発に従事。退社後は、Macを中心としたパソコンの技術解説記事や書籍を執筆するライターとして活動。近著に『6502とApple II システムROMの秘密』(ラトルズ)などがある。時折、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士として、コンピューターや電子機器関連品の鑑定、解説を担当している。

 

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中