「意識を持つAI」の登場に 人類はどう備えるか

人間のような「意識」を再現したロボットはSFの世界ではありふれている。まだ架空のものにすぎないが、人類は意識を持つ機械の登場という仮説に備えなければならない。
ディープマインドが天気予報で成果、降雨時間と場所を正確に予測

人工知能の自然科学への応用がまた一歩進んだ。ディープマインドは、英国気象庁と協力し、既存のシステムよりも短期的な気象予測に優れたツールを開発、発表した。
地球温暖化抑止にはメタン削減が効果的、だがどうやって?

地球温暖化を食い止めるためは、大気中のメタンを削減することが効果的だとする論文が発表された。しかし、大気中からメタンを除去する技術は確立されておらず、当面は排出量を減らすことで対応する必要がある。
愛する人の顔を見た時に、私たちの脳内で起こっていること

誰かを認識する時、脳の内部では瞬時に多くのことが起こっている。ただ、私たちはそれを意識していない。
ワクチン・パスポート、割れる判断 全米50州の最新状況まとめ

日本政府は新型コロナウイルス・ワクチンの接種を証明する「ワクチン・パスポート」を年内にも発行すると決めた。ワクチン・パスポートの導入をめぐっては各国で議論となっており、米国でも州によって対応や使われ方は異なる。米国の最新事情をまとめた。
特報:内部文書で判明、 フェイスブックを汚染する 「トロールファーム」の実態

トロールファーム(情報工作組織)によるフェイスブック・ページが、月間1億4000万もの米国人ユーザーにリーチしていたことがフェイスブックの社内報告書で明らかになった。外国勢力の介入が疑われる2016年の米大統領選の後も、同社は根本的な対策を導入しなかったという。
「脳」とコンピューターは 似ている?違う? 専門家に見解を聞いた

人間の脳を「コンピューターのようなもの」とみなすことはできるのだろうか? 長年、論争の種になってきたこの疑問について、複数の専門家に話を聞いた。
富裕国で進むブースター接種、専門家が語る倫理的問題点

3回目のワクチン接種(ブースター・ショット)の実施へ向けた準備が一部の国で進む中、いまだに1回目の接種すらままならない国も多い。

この連載の記事
- 第219回 チャットGPTでパーソナルトレーナー/EUのAI規制は「生成AI」ブームをどう変えるか?
- 第218回 ワニの遺伝子で「CRISPRナマズ」誕生/トヨタの賭け、ハイブリッド車を売り続ける理由
- 第217回 「生成AI革命」のゆくえ/EVシフトでどうなる2023年のバッテリー業界
- 第216回 AIに汚染されるインターネット、対策は?/人は何歳まで生きられるのか
- 第215回 量子技術集団「QunaSys」注目の理由/オープンAI「チャットGPT」の課題
- 第214回 超伝導量子ビットの生みの親が語る量子コンの未来/量子コンピューターQ&A
- 第213回 ユーチューブでマイクラ動画を見続けたボット/最終判断はAI 「安楽死カプセル」
- 第212回 AI訓練用データが2026年にも枯渇か/メタの言語AI「ギャラクティカ」3日で公開中止
- 第211回 元従業員らがツイッターに余命宣告/話題のブロックチェーン ゲームでメタバース
- 第210回 米国政府がバッテリー産業に大規模投資/テスラ元CTOが作った電池リサイクル工場
- 第209回 ツイッターで「非公式RT」一時復活/老化は「病気」か?
- この連載の一覧へ