このページの本文へ

【DMM GAMESプレイ日記】 第41回

2019年よりSteamで発売された高評価サバイバルホラーが日本語化!

”それ”に見つかったら終わり……「ソング オブ ホラー」は絶望的な恐怖が詰まった探索型サバイバルホラーだ

2021年08月25日 18時00分更新

文● イチえもん 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

探索から謎解きまで
探索型サバイバルホラーの醍醐味がここに

 もう1つの特徴は、「バイオハザード」や「アローン・イン・ザ・ダーク」などの名作サバイバルホラーを彷彿とさせる、三人称視点+固定カメラを採用していること。プレイアブルキャラクターの動きを固定カメラが自動で追うイメージだ。キャラクターの移動+方向転換は左スティック一択で、十字キーで操作していた頃と比べると快適に感じた。昔の探索型サバイバルホラーを思い出すとともに、故郷に帰ってきたような懐かしさが心の底から湧き上がってきた。

往年の探索型サバイバルホラーを思い出させる、三人称視点&固定カメラを採用

 また、探索型サバイバルホラーの醍醐味が味わえるのもポイントだ。光源(プレイアブルキャラクターによって異なる)を頼り暗い邸宅内を探索し、情報を収集したり謎を解いたりしてストーリーを進めていく。恐怖と不安を掻き立てる息苦しい雰囲気も良いので、探索型サバイバルホラーファンの筆者も「そうそう、この感じがたまらないのよ」と声を出して賞賛したくなった。

1つ1つの部屋をくまなく探索。そこには謎解きに必要なヒントが隠されている反面、突如怪奇現象が発生する場合も

謎解きに必要なキーアイテム。場合によっては複数のキーアイテムを組み合わせる必要もある

ドキュメントはできるだけ回収しよう。表面だけでなく裏面をチェックすることも大事だ

探索で道に迷ったらマップを開こう。攻略していない謎解きや、隠れられるクローゼットの場所も表示されるので便利だ

 もちろん、探索型サバイバルホラーの定番というべき謎解きも用意されている。ドキュメント(メモ、絵など)に書かれたヒントを基に、数々の謎を解き明かす面白さもあった。チャプター1では金庫の解錠や配電盤の修復といった謎解きがあり、どれも深く考え込んでしまうものばかりだった。

探索型サバイバルホラーならではの謎解きも

 筆者はホラーゲームが好きだが、なかでも1番好きなのが本作のような探索型サバイバルホラーだ。恐怖を感じながら様々な謎を解いて脱出を図るという、脱出ゲームを連想させる面白さが秘められている。そんな筆者にとって、恐怖、探索、謎解きの3拍子がそろう本作はまさに理想のゲームで、序盤でドハマりしてしまった。懐かしの探索型サバイバルホラーをもう一度プレイしたい人は、ソング オブ ホラーの虜になるだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

DMM GAMES 記事アクセスランキング