PCIe4.0対応SSDや大型CPUクーラーを搭載
ストレージには、リード4950MB/sec、ライト4400MB/secのアクセス性能を備えるCFD「PG3VND」シリーズを選択。容量は1TBで、複数のゲームデータとともに写真や動画を余裕で保存しておける。
また、16スレッドCPUを静かに冷却するサイズのサイドフロー型CPUクーラー「虎徹 Mark II」を追加。ゲームや動画編集などの高負荷が続く作業も最大パフォーマンスで不安なく行なえる。
ビデオカードとともにPCを彩るメモリー&RGB LEDファン
今回のもうひとつのコンセプトとなるPCを彩る魅せる系要素。LEDイルミネーションデバイスにはビデオカードとともに、G.SKILL製LEDメモリーとRGB LED搭載120mmファンのIN WIN「Luna AL120」×3基を追加。そして、PCケースにはサイドパネルに強化ガラスを採用するNZXT「H510」を組み合わせている。
「H510」は、発売以来人気となっているコンパクトミドルタワーPCケースで、シンプルなフラットデザインと白色、そして自作PC初心者でも組みやすい内部構造が魅力だ。ただ、標準構成ではやや吸気が弱い。この点はファン×3基の追加でクリアしている。フロントに「Luna AL120」を2基追加し、リアまたはトップを換装したり、標準搭載ファンを1基フロントに移し、フロント、リア、トップに「Luna AL120」を搭載したりできる。この辺はファンの光りの見え方次第で好みにカスタマイズしよう。
電源ユニットは老舗電源メーカーFSPの650Wモデル「Hydro GSM Lite PRO 650W」を選択。80PLUS GOLD認証で、セミモジュラー方式の薄型フラットケーブル、日本ブランドコンデンサーの採用、7年製品保証など、信頼性、耐久性に不安のない仕様になっている。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ