7月1日、アップルは今秋に正式版の公開が予定されているiPhoneとiPad向けOSのパブリックベータ版を公開した。
これまではアプリ開発者などに限定的に公開されていたが、パブリックベータ版により、誰もが試すことが可能となった。ただし、一般的に記事化などはNDA(秘密保持契約)にかかるため、今回は取材に基づく特別な許可のもと、iPadOS15を触ってみることにした。
ホーム画面がすっきり片づく
まず、iPadOS 15ではホーム画面が改良された。自分の好きなところにウィジェットを配置できるようになり、Appライブラリも追加された。どちらもすでにiOS14で採用されているが、iPadOS 15に登場したことで、使い勝手が大きく進化したといえそうだ。
これまでのiPadでは、アプリがたくさんインストールされていると、何ページもホーム画面をめくる必要があって面倒であった。しかし、Appライブラリの登場により、インストールされているアプリがすべて自動分類されるようになった。
あまり使わないようなアプリはホーム画面上から削除してしまい、万が一、必要なときはAppライブラリから探し出す、もしくは検索で見つけて起動すればよくなった。
iPadOS15では、一つのホーム画面を一気に非表示にするということも可能となった。まとめて、たくさんのアプリが並んでいるホーム画面を消してしまえるのだ。
これまでだらしなく、多くのアプリが並び、何度もホーム画面をスクロールさせていた身からすると相当、スッキリとさせることができるというわけだ。

この連載の記事
- 第145回 契約者23万件減の楽天、今後のシナリオは
- 第144回 au通信障害「いくら返金されるのか」に関心移る
- 第143回 au通信障害 iPhoneとAndroidで違いが出た理由
- 第142回 ソフトバンクがメタバースに出店「iPhone買えますか?」と聞いてみたが…
- 第141回 「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ
- 第140回 ANA、FeliCaからQRへ 今後はスマホで“おもてなし”
- 第139回 楽天モバイル0円終了、電気通信事業法が足引っ張る
- 第138回 「空飛ぶ基地局」競争が始まっている
- 第137回 楽天モバイル、政治の力でプラチナバンド獲得なるか
- 第136回 スマホの対応周波数、なぜ違う?
- 第135回 ドコモ「ahamo大盛り」狙いは収益回復か
- この連載の一覧へ