Macでハイレゾロスレスを聴く
MacでApple Musicのハイレゾロスレスを楽しむ場合、少し手順が複雑になる。USB-DACをMacに接続してからシステム環境設定内の「サウンド」を開いて、出力デバイスにUSB-DACを選択する。さらにユーティリティの中にある「Audio MIDI設定」を開いて、出力フォーマットがUSB-DACのスペック上限になっていることを確認しよう。
続いて「ミュージック」アプリの環境設定から「再生」タブを開いて、「ロスレスオーディオ」にチェックを入れる。ストリーミングの品質が「ハイレゾロスレス」になっていれば準備完了だ。
対応する機器を整えて聴けば、情報量の豊富なハイレゾ再生の醍醐味がよくわかると思う。ミュージックアプリの環境設定から、ハイレゾロスレスとロスレスを交互に切り換えながら聴き比べてみてもおもしろい。ハイレゾ再生もやはり有線接続のヘッドホンやイヤホン、またはアンプを介してスピーカーで聴くことになる。さらに道を究めるならば、まずは安価なハイレゾ対応のイヤホンやヘッドホンを手に入れてぜひ楽しんでみよう。

この連載の記事
-
第22回
Apple
仕事&エンタメに無双の活躍!macOS Montereyパブリックベータを試す -
第21回
Apple
iPadとMacの境界がさらに曖昧になる「iPadOS 15」パブリックベータの注目点 -
第20回
Apple
アップル次期macOS「Monterey」成熟が楽しみなパブリックベータ注目ポイント -
第19回
Apple
アップル「iPadOS 15」は日本語の手書き文字認識に対応で、仕事にも勉強にも便利 -
第18回
Apple
iPhone「iOS 15」パブリックベータを体験! 即戦力になる機能はこれだ -
第17回
Apple
Apple Watch「新watchOS 8」パブリックベータ、集中モードやマインドフルネス試した -
第16回
iPhone
iOS 15のパブリックベータが広くインストール可に 新機能「集中モード」に注目 -
第15回
iPhone
iOS 15/iPadOS 15のパブリックベータが登場 -
第14回
Apple
アップル担当者に聞くwatchOS 8に初搭載「マインドフルネス」アプリの効果 -
第13回
Apple
WWDC2021 トピックの時間配分から浮かび上がるアップルのプライオリティ - この連載の一覧へ