アップルの年次開発者会議「WWDC 21」が現地時間6月7日に開幕しました。秋の訪れとともに正式リリースを迎えるアップルの新OSに関連する話題が山盛りで、昨晩からワクワクが止まりません。視線の先がちょっとオーディオ・ビジュアル寄りに向いてしまいますが、筆者が気になった新OSのハイライトをピックアップしてみたいと思います。
FaceTimeが「いちばん音の良いビデオ会議アプリ」になる?
iOSにiPadOS、macOSに標準インストールされているビデオコミュニケーションアプリ「FaceTime」の進化がすごそうです。秋に予定する次期OSへのアップデートではFaceTimeアプリもアップル独自の音場感を豊かにする「空間オーディオ」に対応するそうです。ビデオ通話によるコミュニケーションは音質が悪く、相手の声が聴き取りづらいと意外にストレスが溜まるもの。空間オーディオの開放的なサウンドに包まれるようなビデオ会議のリアリティが一体どんなものなのか、早く体験したいです。
そしてiPhoneなどデバイスに内蔵されているマイクの指向性を制御して、同時に機械学習のアルゴリズムにより背景の環境音を消す「ボイスアイソレーション」により、話者の声だけが聞こえるビデオ通話が実現されます。WWDCの基調講演ではでっかい掃除機を“オン”の状態で近づいてくる、ちょっと気の利かないお子さんが背後からにじり寄ってくるデモンストレーションが紹介されていました。
後ろで掃除機かけてるのに「話者の声しか聞こえない!」これって本当でしょうか? 最近筆者も昼間のビデオミーティング中に選挙カーがやってくる問題に悩んでいたので、この機能だけでも早めにローンチしてもらいたいです。そしてサードパーティのビデオ通話アプリも頑張ってFaceTimeの新機能を追従してくれないものか。

この連載の記事
- 第22回 仕事&エンタメに無双の活躍!macOS Montereyパブリックベータを試す
- 第21回 iPadとMacの境界がさらに曖昧になる「iPadOS 15」パブリックベータの注目点
- 第20回 アップル次期macOS「Monterey」成熟が楽しみなパブリックベータ注目ポイント
- 第19回 アップル「iPadOS 15」は日本語の手書き文字認識に対応で、仕事にも勉強にも便利
- 第18回 iPhone「iOS 15」パブリックベータを体験! 即戦力になる機能はこれだ
- 第17回 Apple Watch「新watchOS 8」パブリックベータ、集中モードやマインドフルネス試した
- 第16回 iOS 15のパブリックベータが広くインストール可に 新機能「集中モード」に注目
- 第15回 iOS 15/iPadOS 15のパブリックベータが登場
- 第14回 アップル担当者に聞くwatchOS 8に初搭載「マインドフルネス」アプリの効果
- 第13回 WWDC2021 トピックの時間配分から浮かび上がるアップルのプライオリティ
- 第12回 Apple Musicに「空間オーディオ」登場! 楽しむ方法を徹底解説
- この連載の一覧へ