プレイリストから対応コンテンツが探せる
Apple Musicを起動するとトップページに空間オーディオのプレイリストが7種類並んでいる。空間オーディオの魅力を紹介する特集ページも含めて、空間オーディオを猛烈に推すアップルの意気込みが伝わってくる。
数千曲以上に及ぶ空間オーディオコンテンツを探す際にはこのプレイリストが役に立つ。文字検索は「ドルビーアトモス」「Dolby Atmos」のどちらを条件に指定しても正しくヒットしなかった。
アルバム作品のページを開くと解説テキストの下にドルビーアトモス、ロスレスなどその作品がどのフォーマットで楽しめるのか見分けられるロゴが並ぶ。アルバムによっては収録曲の一部だけが空間オーディオに対応している場合もあるので根気よく探そう。お気に入りのアーティストによる思わぬ楽曲が空間オーディオで聴けるかもしれない。
Apple Musicの空間オーディオを楽しむための環境設定
iPhoneやiPad、Macは、Bluetoothヘッドホンやイヤホンと組み合わせてApple Musicの空間オーディオ対応コンテンツをワイヤレスで聴くこともできる。
AirPodsシリーズやBeats by Dr.Dreの中からApple H1、またはApple W1チップを搭載するワイヤレスヘッドホンやイヤホンであれば、対応するコンテンツの再生を始めると自動的に空間オーディオ再生が選択される。「ミュージック」アプリの設定に入り、「ドルビーアトモス」の設定を「常にオン」としておけば、他の様々な有線/無線のヘッドホンやイヤホンでも、空間オーディオ再生が楽しめる。反対に空間オーディオ再生ではなく、通常のステレオ再生に戻して聴きたい場合は設定を「オフ」にしよう。
iOS/iPadOSの「設定」アプリでミュージックを開いて、「ダウンロード」に並ぶ「ドルビーアトモスでダウンロード」をオンにすると、空間オーディオ対応コンテンツを端末に保存してオフライン再生ができる。すでにiPhoneに保存していたコンテンツが空間オーディオに対応しているものであれば、設定を切り換えた時、自動的にこれを入れ替える。

この連載の記事
-
第22回
Apple
仕事&エンタメに無双の活躍!macOS Montereyパブリックベータを試す -
第21回
Apple
iPadとMacの境界がさらに曖昧になる「iPadOS 15」パブリックベータの注目点 -
第20回
Apple
アップル次期macOS「Monterey」成熟が楽しみなパブリックベータ注目ポイント -
第19回
Apple
アップル「iPadOS 15」は日本語の手書き文字認識に対応で、仕事にも勉強にも便利 -
第18回
Apple
iPhone「iOS 15」パブリックベータを体験! 即戦力になる機能はこれだ -
第17回
Apple
Apple Watch「新watchOS 8」パブリックベータ、集中モードやマインドフルネス試した -
第16回
iPhone
iOS 15のパブリックベータが広くインストール可に 新機能「集中モード」に注目 -
第15回
iPhone
iOS 15/iPadOS 15のパブリックベータが登場 -
第14回
Apple
アップル担当者に聞くwatchOS 8に初搭載「マインドフルネス」アプリの効果 -
第13回
Apple
WWDC2021 トピックの時間配分から浮かび上がるアップルのプライオリティ - この連載の一覧へ