ケータイを作り続ける京セラ
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクからは、細々ではあるが、ケータイの新製品も発売されている。NTTドコモは先述のドコモケータイ DIGNO ケータイ ベーシック(京セラ)を今年6月に発売するし、KDDIも「かんたんケータイ KYF41(京セラ)」を今年3月に発売したばかりだ。ソフトバンクも2020年3月にDIGNOケータイ3(京セラ)を発売済み。
ちなみに、見ての通り、いまケータイを意欲的に生産しているのが京セラだ。同社はKDDIの親会社ということもあり、au向けが中心だったが、いまではソフトバンク、さらにNTTドコモにも納入している。京セラはアメリカ市場でも警察や消防などガテン系職業向けのスマホやケータイを手がけており、堅牢性、信頼性で提供のあるデバイスで定評のあるメーカーだ。
京セラはなぜケータイを作り続けるのか。
同社によれば「現在、スマートフォン市場が拡大する中で、一定のシニアや法人のお客様の中にはこれからもフィーチャーフォンを使用し続けたいと思っている方々がいます。京セラは、そのようなお客様のニーズにお応えし、メーカーとして継続的にフィーチャーフォンを提供していくという社会的な責任があると考えております」という。
かつてケータイと言えば、パナソニックやNECが花形メーカーであったが、スマホの波に飲まれてあっさり撤退してしまった。ガラケーを使い続けるユーザーのなかには「操作を覚えるのが面倒だから同じメーカーを使い続けたい」とこだわる人もいるようだが、ケータイを作るメーカーはかなり限られるため、「同じメーカーを使い続ける」というのも難しくなってきているのが現状だ。そんななか、京セラは地道にケータイを作り続けている。
一方で、メーカーがやる気でも、キャリアがケータイを出し続ける意思がないことには、ケータイが絶滅しかねない。
この連載の記事
-
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ -
第212回
トピックス
「折りたたみスマホ」いまだに低調 欲しいと思える「何か」が足りない -
第211回
トピックス
KDDIローソン、狙いは“学生” 「無料ギガ」と「吊るし」でアピール -
第210回
iPhone
アップル「iPhone 16」シリーズ、オススメはこの2つ -
第209回
トピックス
スマホがどこでも買える今、ソフトバンクの“英断”は理にかなっている -
第208回
トピックス
通信品質の低下が指摘されるドコモ、大規模イベントで驚きの対策 - この連載の一覧へ