とある日のこと。筆者が「日産自動車の全車種が試乗できるイベントがあるんですよ」とASCII.jp自動車部員にて担当編集のスピーディー末岡に伝えたところ「軽自動車や普通乗用車ばかりじゃないの?」とイマイチ乗り気にならず。ですが「NISSAN GT-R NISMOも乗れるみたいですよ、あとフェアレディZとか」と伝えたところ「それを早く言え。オレも行く」と、いきなり前のめりに。というわけで、スピーディー末岡がイマドキの日産車、特にNISSAN GT-R NISMOに乗って寸評する企画となりました。
この試乗会の名前は、そのものズバリ「オールラインナップ試乗会」。この試乗会は、自動車媒体向けではなく、普段クルマを扱わない一般媒体向けの試乗会で、今後の誌面企画に役立てて欲しいと全車種に触れてもらおう、というのが趣旨。参加媒体も、そうそうたる媒体が出席。ちなみにKADOKAWA系列からは、ASCII.jpのほか、ザ・テレビジョン、ウォーカー系、さらには主婦向け料理雑誌のレタスクラブが参加していました。
試乗前には、カンタンなお勉強会があります。お勉強会の内容は、現在の日産車のラインアップと、オススメ車種のオススメポイントなど。なかでも推しはノート e-POWERの様子。新しいノート e-POWERのプロパイロットは、カーナビの情報を元にコーナー手前で自動的に減速するといった最新技術について、広報担当者は要点をまとめて教えてくれます。普段は不真面目なスピーディー末岡も、一応聞いているのですが、すでに心はクルマの方へ……。早く乗りたくて仕方ないようです。
ノート e-POWERの四駆モデル
「ノート X FOUR」
まず最初に乗ったのは、日産自動車で最も新しいクルマ「ノート X FOUR」。昨年登場したばかりのノート e-POWERをベースに、後輪にも専用モーターを搭載した四輪駆動仕様車です。「先ほど説明していたクルマですね。なにやら今までより後輪モーターが強力になったとか言っていましたね」とスピーディー末岡は早速予習の効果を発揮。ノート e-POWERのステアリングを握るのは初めてで「意外とスポーティーな雰囲気ですなぁ」と感心。「でも四駆の効果は、一般道のちょい乗りだとワカラナイね」と、あまりピンと来ていない様子。「これは今後、別の機会に乗りましょう」ということで試乗は終了。実は試乗時間はたったの30分。渋滞の多い一般道(昼の東京都内)で四駆と二駆の違いはワカラナイものです。
スポーティーに楽しめるEV
「リーフ NISMO」
続いて乗ったのは「リーフ NISMO」。「リーフは何度か乗ったことあるけれど、何が違うの?」というスピーディー末岡。いやいや、エアロがカッコよくて、サスも変わって、さらにモーターの制御も少し違うんですよと説明しても、かなり懐疑的な様子。ですが乗ってみると「コレいいですね! モータードライブらしい加速の力強さが面白い! 足がシッカリしていて好み。リーフの標準モデルってフワフワした乗り味だけれど、しっかりした乗り味でNISMOの方が好みですな!」と何度もワンペダル操作をしつつ笑顔。EV車というとエコカーのイメージが強いですが、スポーティーな走りも楽しめることを再認識したようです。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! - この連載の一覧へ