操作より先に音が出ていると脳が錯覚するほど早いレスポンス
ゲームではどうだろうか? 私自身、音ゲーなどには馴染みがないので、割と好きな「リアルタイム忙しマネージメント系」ゲームのFTL(Faster Than Light)で試してみた。古いゲームだが最近突如として日本語サポートも含めたVer2.0がリリースされてファンを驚かせた。
FTLはリアルタイムの操作がバタバタと求められるゲームだ。有線ヘッドホンであれば、ワープボタンを押したと同時にズーンという効果音が聞こえるが、Bluetoothヘッドホンを繋いでいると1テンポ遅れて効果音が聴こえる。銃火器の発射音も同様で、これはいささか興を削いでしまう。
そして、画面全体を観る余裕がなく、効果音でタッチ操作の確認をして次の操作に移るなど、随所に効果音を頼りにしないといけないシーンがある。例えば、敵船のシールドをミサイルで破ったら、間髪入れずにテレポートさせて攻撃チームを送りたいが、自船自体が敵チームに侵入されていて対応に手一杯……という状況だ。
ATH-EP1000IRは、ゲームをやってもかなり高音質だと感じる。
立体感がとても高いサウンドで効果音の解像感が高く、バーン・ドンという破裂音も迫力がある。肝心の遅延についても、恐ろしいほどにまったくずれを感じない。操作はもちろん、ミサイルが目標を破壊するその瞬間に爆発音が聴こえる。Bluetoothイヤホンで感じるような明らかな遅延がないのはもちろんだが、わずかなズレさえもない。逆に自分の脳がその状態に違和感を感じるのか、画面上の動作よりも音が早く出ている印象を持つほどだ。
送信機の小型化もしくは気にならない設置手段を期待したい
ほかには、iPadでピアノアプリを使ってみた。こちらも打鍵と同時に音が出るように思える。普通のBluetoothヘッドホンでは一瞬遅れて音が出るのが素人の私でも分かる。
このシステムでは、有線ケーブルでタブレットとトランスミッターをつながなければならないので、実用的な意味ではワイヤレスの長所が相殺されてしまう。ただし、実験的な意味ではなかなか面白い体験だった。
ゲーム機でもコンソールのように本体とコントローラが別になっていれば実用的かもしれない。2~3mはある長いヘッドホンケーブルを省略できるなら有益だろう。トランスミッター自体が小型化し、AUDEZEのPenroseのようにドングルタイプになれば、なかなか面白いものになっていくかもしれない。
この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ