DACの選択肢が減る中、敢えて自社開発DACに取り組む
こうした文脈の中で発表されたのが、新開発の「Organik DAC」だ。ちなみにOrganikは、Organic(有機的)という英単語に由来すると思われるが、語尾をわざとKにして訛りのような英語にしているのはイギリスでも田舎と言われるスコットランドの会社らしい遊び心であり、スコットランドの独立心と誇りを感じさせるところだ。
Organikでは、こうした他社製のDAC ICの採用をやめて、FPGAと自社設計フィルターを使った、ディスクリートDACのアーキテクチャとなっている。ディスクリート(discrete)というのは「個別の、分離した」という意味の英語であり、既製品であるDAC IC(ワンチップの集積回路)を使わず、抵抗やトランジスタなどのパーツを個別に選択して、構成したDACなのである。アンプなどでもオペアンプのようなICではなく、トランジスタを組み合わせてアンプを設計したものをディスクリート構成と呼んでいる。これによりオペアンプやDACチッブといった既製品のICに制限されない自由な設計と限界を超えるような性能向上を果たすことが可能となる。ここは他社が採用するDACメーカーが限られていく中で、メーカー独自の差別化ポイントとなっていくだろう。
なおDACの変更でもう一点考慮すべきことは、昨年10月の旭化成エレクトロニクスの半導体工場が火災に見舞われ、AKMチップが入手しにくくなったことがある。ただし、開発サイクルを考慮すると、Organikの発表が前倒しになった可能性は考えられるが、これが主因ではないだろう。
LINNのOrganik DACの詳細はまだ明らかではない。FPGAとディスクリートのD/A変換回路を組み合わせたものであるとだけ紹介されている。FPGAはプログラミングの書き込みで、動作をカスタマイズできるICだが、LINNの海外発表によると、FPGAではアップサンプリングや精度の高いボリューム調整などが行えるとしている。
この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ