先週末、英国のハイエンドオーディオメーカーであるLINNがネットワークプレーヤー「KLIMAX DSM」のフルモデルチェンジした。5年前の2016年以来の変更だ。このときには、Katalystという新しいDACアーキテクチャが採用された。そして今回も新しく「Organik」という新規のDACアーキテクチャが採用されている。
KLIMAX DSMはフラッグシップモデルであり、500万円を超える超ハイエンド機ではあるが、このDACアーキテクチャの変遷には着目したい。現代のDAC事情を反映した興味深いものであり、ポータブルの世界でも無縁であるとは言えないのだ。本稿では新型KLIMAXの詳細を追うことはしないが、そのDAC変遷から最近のDAC事情を考えていきたいと思う。
前回のKLIMAX DSMのフルモデルチェンジの際に採用されたKatalystというDACアーキテクチャで興味を引いたことは、いままでLINNが長く採用してきたBurBバーブラウン(TI)やウォルフソンのDAC ICではなく、AKM(旭化成エレクトロニクス)のDAC ICである「AK4497」が採用されたことだ。
DAC ICはデジタル信号をアナログ信号に変換するICであり、デジタルオーディオの要である。ポータブル世界のデジタルプレーヤーなどでも、どのDAC ICを使用するかは製品の大きなセールスポイントとなっている。
そして、音質の良否のみならず、音色や暖かみなどブランドの持つサウンドの個性の部分にも大きな影響を与えている。もちろんDAC ICとはいえパーツのひとつにすぎないのだが、やはり音のキーになる部分ではあるのだ。
LINNは私も黒箱の昔のタイプは独特な音色の良さに惹かれて使用していたのだが、かつてのLINNはバーブラウン製のDAC ICを使用して、独特な音の世界を作っていた。
そんなLINNがKatalystではAKMを採用した。その理由としてLINNは、他社のチップよりもD/A変換部分がよく作りこまれていたと説明していたように、DACチップ業界の変化があると考えられる。DAC ICとしては、バーブラウン、ウォルフソン、シーラス・ロジックなど様々なメーカーのICがある。それぞれに個性があり、競争にもしのぎを削っていた。しかし近年では、ハイエンドのDACとして最先端を走るのは、ほぼAKMかESS Technologyに限られてしまっている。他社でも新製品がないわけではないが、現在はこの2強がハイエンドカテゴリーを制していると言っても過言ではないだろう。それがLINNをしてAKMに移行したひとつの理由とも考えられる。
この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ