サポートされるメモリー種類が大幅に増えた
Ryzen Threadripper Pro
最後が3月26日に発売開始となったRyzen Threadripper Proの話題を。といってもAMDからはリリースすら出ておらず、やや寂しい船出ではあったのだが。
もともとRyzen Threadripper Proは2020年7月に発表になったが、この時はOEM供給のみという話で、CPUのみの単体販売は予定されていなかった。
ところがその後方針変更で、CPUのリテール販売を認めることにして、やっと発売が開始された格好だ。ちなみに価格の方はなかなかすさまじいが、そのままの金額での発売である。
ちなみにこの金額にはCPUクーラーおよびマザーボードは含まれていないので、ハイエンドのThreadripper Pro 3995WXにマザーとクーラー、さらにメモリーまで加えると簡単に100万円オーバーの世界である。
従来のRyzen ThreadripperやインテルのXeon Wとの比較が下の画像だ。型番からわかるように、これはまだZen 2コアベースの製品ではあるが、メモリーが8chに、PCI Expressが128レーンになった。
これは従来のRyzen Threadripperの倍であり、ここが最大の差別化ポイントである。もっとも従来のThreadripperは、このメモリーとPCI ExpressをEPYCの半分に減らしたことで価格を下げていたという側面もあるのだが、これがEPYCと同様になったことで価格も跳ね上がったのは致し方ないところだろう。
もうこうなってくると(Twitterにハイエンドマシンを投入する林提督のような猛者が少なからずおられることは存じ上げているが、それはそれとして)用途は当然ながらワークステーション向けである。
AMDからはSPECViewPerf 13、AfterEffects/Premire Pro、Luxion Ketshot、SPECapc、Unread Engine/Chromiumなどの性能が示され、コストパフォーマンスが非常に高いことがアピールされていた。通常このあたりはもう企業での利用が主だとは思うが、Xeon Wシリーズに対する強力な競争相手となる形だ。
先の記事にもあったが、ASUSの「Pro WS WRX80E-SAGE SE WIFI」とSuperMicroの「M12SWA-TF」(なぜ企業名がSuperOなんだろう?)の2製品はすでに発売が開始されている。これに加え、GIGABYTEの「WRX80-SU8-IPMI」も今年1月にアナウンス済であり、遠からず市場投入されそうである。
この連載の記事
-
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ