さて、続いて今度は、日常使っているスマホやタブレット、パソコンからBOOX Note Airに写真やPDFファイルなどのいろいろなコンテンツを送ってみよう。これも先ほどのBOOX Note Air→スマホやタブレット、パソコンと同様、QRコードを利用したきわめて簡単な操作だけでできてしまう。
まずBOOX Note Airのアプリ選択画面から"転送"アプリを起動する。すぐにBOOX Note AirのE Inkディスプレー上に、URLとURLをコード化したQRコードが表示されるので、BOOX Note Airにデータを送りたいスマホやタブレットでQRコードを読み取る。パソコンの場合は先述のようにQRコード読み取りアプリを入れるか、単にブラウザ上でURLコードを入力するのも良いだろう。
今回はminiのタブレットサイズである筆者の常用スマホGalaxy Z fold2 5GでQRコードを読み込んでみた。読み込みとほぼ同時に、スマホの画面上にはアップロードするファイルを選択する画面が表示されるので、アップロードしたいファイルを選択するだけだ。今回は、上段左から3つ目のメルカリ用の発送ラベル写真を1枚だけ選択、アップロードしてみた。アップロードされたファイルはBOOX Note Airの保管庫の中の"WiFi Transfer"フォルダの中に収納される。

この連載の記事
-
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い - この連載の一覧へ