国税庁が1月15日に、持続化給付金及び家賃支援給付金の申請期限を延長すると発表しました。
当初の期限である1月15日までに確定申告が終わらず、間に合わなかった人はほっと一安心ですね。はたしてどれくらい延長したのでしょうか。
2021年(令和3年)2月15日まで延長
緊急事態宣言のなかで申請書類の準備が困難な方も、1月31日までに簡単に理由を付して申し出れば、2月15日まで申請できるとのことです。くわしくは以下リンクをご確認ください。
また、持続化給付金及び家賃支援給付金を申請するための具体的な準備方法を弥生が紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
■新型コロナウイルス支援策「持続化給付金」の申し込みが開始されました
■新型コロナウイルス支援策「家賃支援給付金」の申し込みが開始されました


この連載の記事
- 第85回 【2021年提出 確定申告】e-Taxの利用可能時間に注意!
- 第84回 【2021年提出】確定申告、税務署の受付時間はコロナ禍で変更ある?
- 第83回 【2021年提出 確定申告】確定申告期限まで1週間! どうやって提出すればいい?
- 第82回 【2021年提出 確定申告】国税庁が回答 マスクは「医療費控除」対象になる?
- 第81回 【2021年提出 確定申告】国税庁が回答「医療費控除」PCR検査は対象になる?
- 第80回 【2021年提出】確定申告の提出方法まとめ
- 第79回 【2021年提出】確定申告、ポイントで買ったら経費にできる?
- 第78回 【2021年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ
- 第77回 【2021年提出】確定申告の締め切りまで土日は残り3回! 準備の手順まとめ
- 第76回 【2021年提出 確定申告】国税庁が公表、基礎控除額の改正に注意!
- 第75回 【2021年提出 確定申告】e-Taxがより楽に!スマホがICカードリーダライターの代替に
- この連載の一覧へ