鉄板&今が旬なパーツを性能検証!! 第33回
7GB/sのPCIe4.0 SSD時代到来!
【鉄板&旬パーツ】PCIe4.0 SSDの速度はCPU、チップセット、PCIe変換経由でどれくらい変わるのか?
2020年11月08日 12時00分更新
テスト環境 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 9 3900X」 (12コア/24スレッド、3.8~4.6GHz) |
マザーボード | MSI「MEG X570 UNIFY」 (AMD X570、ATX) |
メモリー | Crucial「Ballistix Sport LT W4U3200BMS-16G」 (DDR4-3200 16GB×2枚) |
ビデオカード | ASRock「Radeon RX 5700 XT Challenger Pro 8G OC」 (Radeon RX 5700 XT、GDDR6 8GB) |
SSD | Western Digital「WD Blue SN550 NVMe 1TB」(NVMe M.2、1TB) Samsung「980 PRO 1TB」(PCIe4.0 NVMe M.2 1TB) |
電源ユニット | Seasonic「FOCUS-GX-750」 (750W、80PLUS GOLD) |
OS | Windows 10 HOME 64bit版 |
CPUとチップセット経由での性能差をチェック
CPUと、チップセット経由のM.2スロットに、PCI Express 4.0×4 NVMe M.2 SSD「980 PRO 1TB」を接続してアクセス性能を試してみよう。
ベンチマークには、定番の「CrystalDiskMark 7.0.0」を使用。システムは別のNVMe M.2 SSDから起動し、「980 PRO 1TB」には、なにもデータが入っていない状態でCrystalDiskMarkを実行している。
まずはCPU直結のM.2スロットに接続すると、SamsungのSSDユーティリティー「Samsung Magician」のベンチマーク機能のようなリード7100MB/sec、ライト5200MB/secという公称値オーバーの数値にはならなかったが、シーケンシャルリード6670MB/sec、同ライト5007MB/secという最速クラスのパフォーマンスを発揮している。
同様に980 PROを接続するM.2スロットを、チップセット経由に変更してCrystalDiskMarkを実行した際の結果が下記で、トップパフォーマンスはシーケンシャルリードが355MB/secダウンの6315MB/secになった。さらに最大7100MB/secのシーケンシャルリードとなるSamsung Magicianでも同じようにリードのみが6577MB/secまでダウンした。
チップセット経由の運用でも、十分投資に見合うパフォーマンスを発揮すると言えるが、最大転送速度は6500MB/sec程度になるようだ。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第60回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】美観を損ねるチューブが目立たない! LIAN LIの水冷「HydorShift AIO」は内部を見せたい派必見 -
第59回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】ギッシリ詰め込んだ感が最高な小型ケースでPCを組んだら想定外のことが多数起きた -
第58回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】3GB/秒の爆速外付けSSDを自作できるAOTECHのUSB4エンクロージャー -
第57回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】「DeskMeet X600」と組み合わせたいCPUクーラーを見つけ出す! -
第56回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】天然木フェイスが秀逸なPCケース「North」を触ってみた -
第55回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】PCIe4.0最速クラスで2TBが2万円切り!SUNEASTのSSD「SE900 NVMe 70」を使ってみた -
第54回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】大型水枕を装備するAlphacool製水冷ならCore i9-13900Kを余裕で冷やせる? -
第53回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】定番CPUクーラーDeepcool“AK三兄弟”の実力を再チェック! -
第52回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】定番140mmファン4製品の性能を比較 -
第51回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】用途や環境によっては500GBで十分! WD_BLACK SN770の500GBを試してみた -
第50回
PCパーツ
【鉄板&旬パーツ】DeepCoolの白色クーラー「AK620 WH」はCore i9-12900KFを冷やせるか? - この連載の一覧へ