実アプリやゲームでのパフォーマンスを見たい
Zen 2+Vegaで構成されたRenoirことRyzen PRO 4000Gシリーズは、今最も注目されているCPU(AMD的にはAPUだが)と言って良いだろう。グローバルではOEM向けの製品だが、日本国内では「Ryzen 7 PRO 4750G」「Ryzen 5 PRO 4650G」「Ryzen 3 PRO 4350G」の3モデルが“バルク品”として流通する。
これまでのAMD製CPUではGPU内蔵モデルは物理2コアないし4コアに制限されていたため、CPUパワーを重視する場合はビデオカードが必須となるRyzen 3000シリーズしか選択肢がなかった。しかし、Ryzen PRO 4000Gシリーズによって、物理6コアないし8コアのCPUを使っても、ビデオカードなしで運用することが可能になった。
Ryzen PRO 4000Gシリーズの基本的性能については、既に速報記事で明らかにした通りだ。GPUを持たないRyzen 3000シリーズに比べ、同コア数なら性能でやや下回るが、ビデオカードが不要なため消費電力は全般的に低い。多コアで内蔵GPUを備えたCPUといえば、インテル製のCoreプロセッサーがこれまで唯一無二の選択肢であったが、Ryzen PRO 4000Gシリーズは圧倒的なワットパフォーマンスを示している。
本稿はRyzen PRO 4000Gシリーズのパフォーマンスについて、さらにさまざまなベンチマークを通じて性能を明らかにしていきたい。前回は触れる事のできなかった実ゲームやクリエイティブワークでのパフォーマンスは、既存のRyzen 3000シリーズにどこまで迫れているのだろうか?
今回の検証環境も前回と全く同じである。Ryzen PRO 4000Gシリーズ3モデルと同コア数のRyzen 3000シリーズや、1世代設計の古いRyzen 3000Gシリーズ、さらにインテルの第10世代Coreプロセッサーと対決させる。
今回検証用にと受領したRyzen 7 PRO 4750GのサンプルはGPU周りに不具合を抱えた個体であることが前回明らかになったが、レビュー用サンプルが少ないこともあり、まだ完璧な個体を受領できてはいない。ただデータを見る限り、特定のベンチだけ動かない軽微な不具合であるようなので、そのままデータを使用している(前回と今回のベンチマーク実施時期は同じで、単に記事をまとめる時期だけが異なるだけなのだ……)。
また、GPUを持たないRyzen 3000シリーズに関しては、補助電源なしで動作する「Radeon RX 560」を搭載したビデオカードを追加している。
【検証環境】 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 7 PRO 4750G」(8C/16T、3.6~4.4GHz) AMD「Ryzen 5 PRO 4650G」(6C/12T、3.7~4.2GHz) AMD「Ryzen 3 PRO 4350G」(4C/8T、3.8~4.0GHz) AMD「Ryzen 7 3700X」(8C/16T、3.9~4.4GHz) AMD「Ryzen 5 3600X」(6C/12T、3.8~4.4GHz) AMD「Ryzen 3 3300X」(4C/8T、3.8~4.3GHz) インテル「Core i7-10700K」(8C/16T、3.8~5GHz) |
マザーボード | ASRock「B550M Steel Legend」(BIOS P1.10) ASRock「Z490 Steel Legend」(BIOS P1.20) |
メモリー | G.Skill「F4-3200C16D-16GTZRX」 (DDR4-3200、8GB×2、CPUの定格で運用) |
ビデオカード | ASUS「ROG-STRIX-RX560-O4C-EVO-GAMING」 (Radeon RX 560、Ryzen 3000シリーズのみ) |
ストレージ | Corsair「CSSD-F1000GBMP600」 (NVMe M.2 SSD、1TB) |
電源ユニット | SilverStone「ST85F-PT」 (850W、80Plus Platinum) |
CPUクーラー | ENERMAX「ETS-N31-02」 |
OS | Windows10 Pro 64bit版(May 2020 Update) |
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ