筆者の普段の生活環境だとラーメンタイマー以外に使い道の見当たらない、腕時計のクロノグラフ機能にはあまり興味がないが、チープなタイマーにはやけに惹かれてしまう。キッチンタイマーに代表されるカウントダウンタイマーは、生活実用品であるがユーザーインターフェースの工夫で、なかなかおもしろいガジェットに生まれ変わるモノも多い。
今も手元に置いているタイマーはそれほど多くはないが、いずれも独特の使い勝手を実現している商品ばかりでガジェットとしての興味はつきない。
今回、ご紹介するのは、そんなチープだが楽しく使える「TickTime(チックタイム)」と名付けられたタイマーハードウェアだ。生まれは、海外の著名なクラウドファンディングであるINDIEGOGO。INDIEGOGOからのメールニュースでチックタイムの存在を知り、筆者がバッカーになったのは今年の5月中旬。その後、約1ヵ月半で商品を受け取るという、クラウドファンディングにしては画期的なスピードだった。
筆者はチックタイムの2個セットを送料込みで521香港ドル(約7000円)でバックした。チックタイム本体以外の同梱品は充電用の短いmicroUSBフラットケーブルと取説のみといたってシンプル。
チックタイムはネットで今も変わらぬ人気商品である「Time Cube」(タイムキューブ)のデザインコンシャス&機能強化版だと言えば、ご理解いただける人がいるかもしれない。
タイムキューブはキューブ型カウントダウンタイマーの先駆者であり、カウントダウンしたい時間(分)の数字面を上に向けてただ置くだけでカウントダウンが開始され、設定時刻になるとビープ音の鳴るきわめてシンプルなタイマーだ。
外観が立方体で、現在の設定操作方法を踏襲するなら、標準搭載できるタイマー時間は立方体の6面の内の4面となる。市場の要求に応えるため、数種類の本体カラーの違いで扱えるカウントダウンの時間の組み合わせが異なる、商品ラインアップでの提供となったようだ。
その中でも国内流通やネット販売で多く見かける外観カラーと設定時間は、グリーン(1、5、10、15分)、ホワイト(5、15、30、60分)、ブルー(1、3、5、7分)、レッド(5、10、20、25分)という4色が多いようだ。
子供からスーパーシニアまで、誰もが超分かりやすいシンプルなユーザーインターフェースだが、筆者のようにラーメンタイマーのために3分と5分のカウントダウンタイマーが必要、かつ別の目的で10分も必要なら、ブルーだけでは実現不可能。同時にグリーンかレッドが必要になってくる。実際、筆者はブルーとレッドの2個を買って今も使っている。
筆者のような必然から生まれるタイムキューブ複数台持ちユーザのニーズが、どれほどあったのか筆者の知るところではないが、チックタイムはキューブ(立方体)ではなくヘキサゴナル・プリズム(六角柱)スタイルを採用することで、あと2つの標準タイムの搭載追加を実現した商品だ。

この連載の記事
-
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い - この連載の一覧へ