2020年のスマホ夏商戦では、中国OPPOの5GスマホをKDDIとソフトバンクが採用しました。SIMフリー市場には人気機種の後継モデルを投入し、昨年に続き今年もテレビCMを全国放映するなど、OPPOが日本のスマホ市場で存在感を高めています。
■OPPOの5GスマホをKDDIとソフトバンクが採用
7月21日にOPPOは新製品とCMの発表会を開き、KDDIとソフトバンクが5Gスマホを採用したことを強調。「2015年から取り組んできた5Gスマホの開発が実を結んだ」とアピールしました。
KDDIは「OPPO Find X2 Pro」を7月22日に発売。FeliCaは搭載しないものの、Snapdragon 865搭載を搭載したハイエンド5Gスマホとして、ソニーモバイルやシャープよりも安い10万円を切る価格を実現しています。
ソフトバンクは「OPPO Reno3 5G」を7月31日に発売。プロセッサーはSnapdragon 765Gと1クラス下ではあるものの、価格は税込で6万8400円で、これから激化が予想される5Gスマホのコスパ競争を先取りしたような製品といえます。
日本の大手キャリアが採用したことで、「日本市場が求める高い品質基準を満たした」ブランドとして、他の国でも評価が高まります。販売面でも、日本全国のキャリア販売網に乗ることで、販売台数はSIMフリーとは桁違いになることは確実です。

この連載の記事
- 第270回 iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る
- 第269回 アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ?
- 第268回 iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか
- 第267回 アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー
- 第266回 iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- この連載の一覧へ