パソコンと一緒に使うことが当然のようなA4サイズ紙プリンターが、今も昔のようにたくさん売れているのかどうかよく分かっていない。我が家では、ただ一人、今年から年賀状を止めることに決めた筆者にとって、パソコン用プリンターは一挙に稼働率の落ちた周辺機器の代表だ。
一方、我が家に昨今やけに増えてきたのは、スマホにBluetoothで接続して、スマホ内部のコンテンツをいつでもどこでも自由に印刷出力できる小さな感熱プリンターの類だ。今回ご紹介するネモニック(NEMONIC)も専用カートリッジに入った感熱ロール紙に、自由なレイアウトでさまざまなコンテンツを印刷して自分専用の付箋紙を出力するミニプリンターだ。
プリンターテンプレートとして登録したマイオリジナル付箋紙は、スマホがなくても、いつでもどこでも、ボタン一発でオンデマンド出力できる
ネモニックの外形サイズは、幅112×奥行き112×高さ90㎜のほぼ立方体サイズだ。感熱ロール紙は一般的な付箋紙カラーのホワイト、イエロー、ピンク、ブルーの4色が用意されている。カートリッジ本体の一部に小さなマグネットが付いており、その位置によってネモニック本体にセットした時に、現在、何色のカートリッジがセットされているかが分かるように作られている。ネモニック本体正面下の右側のLEDライトの色が、現在セットされている付箋紙の色だ。

この連載の記事
-
第762回
トピックス
銀座のスウォッチストアで「亀仙人」モデルを衝動買い -
第761回
トピックス
ゲートロンの巨大「キースイッチ・カプセルトイ」を衝動買い -
第760回
トピックス
ロレックスを断捨離してチューダー「ブラックベイ プロ」を衝動買い【購買編】 -
第759回
トピックス
ロレックスを断捨離してチューダー「ブラックベイ プロ」を衝動買い【売却編】 -
第758回
トピックス
ノックするとペン軸が結晶パターンに変形「SwitchPen」を衝動買い -
第757回
トピックス
筆者の知る限り史上最軽量65g「マジカルテック傘」を衝動買い -
第756回
トピックス
ダリの溶ける時計風、LAARVEE「Crashed Submariner」を衝動買い -
第755回
トピックス
日本でも注目を集めそうな「DIYモバイルバッテリーケース」を衝動買い -
第754回
トピックス
スマホにケーブルレスで充電Type-C端子一体型「Anker nano Power Bank」を衝動買い -
第753回
トピックス
M.2 NVMe SSD対応の超小型「SHARGE Disk」をいち早く試した -
第752回
トピックス
SwitchBotの持ち歩ける乾電池駆動「防水温湿度計」を衝動買い - この連載の一覧へ