ケーブル長は2メートル、Tiger Lakeに内蔵予定、USB4準拠……etc
IntelがThunderbolt 4の詳細要件とIntel 8000シリーズコントローラーを発表
2020年07月08日 22時00分更新
2020年7月8日22時(日本時間)、Intelは次世代インターフェース「Thunderbolt 4」に関する最新情報と、その対応コントローラー「Intel 8000シリーズ」を発表した。Thunderboltは2010年に拡張バス規格「PCI Express」と映像伝送規格「DisplayPort」をベースに、同社とAppleが共同開発したデータ伝送技術だ。Thunderbolt 4はその最新バージョンとなる。
Thunderbolt 4の最大伝送速度は40GbpsとThunderbolt 3から変更はないが、USBの次世代バージョンとなる「USB4」に準拠(Thunderbolt 3も互換性は確保されている)し、そのほかにもさまざまな仕様が最小要件として強化されている。細かく見てみよう。
まず、Thunderbolt 4では対応ケーブルの最大長を2メートルに延長しており、将来的には5~50メートルまで拡張する予定だという。また、Thunderboltと言えば、その汎用性からアクセサリードックと接続してさまざまなインタフェースを拡張できるが、そのドックにおけるThunderboltポート数が最大4ポートに増えた。
また、映像出力においてはThunderbolt 3では4Kディスプレー1台だったが、それがThunderbolt 4では2台に増え、PCI Expressのデータ転送速度も2倍の32Gbpsが最小要件に加えられている。
さらに、充電にかかる電力が100W未満の薄型軽量モバイルノートPCにおいては、少なくとも1ポートで充電できるようにしなくてはならないという要件や、Intel VT-dベースのDMA(Direct Memory Access)保護も要件に盛り込まれている。
Thunderbolt 4は次期モバイルPC向けCoreプロセッサー、開発コードネーム:Tiger Lakeに統合されるほか、対応コントローラーチップがIntel 8000シリーズとして今年の後半に出荷される予定だ。なお、現在判明しているIntel 8000シリーズはPC側に搭載するホストコントローラーの「JHL8540」と「JHL8340」、アクセサリー側に搭載するデバイスコントローラーの「JHL8440」だ。
Thunderbolt 4対応機器やPCは今年の後半に出てくる見込みで、その中には「Project Athena」認証PCも含まれる。なお、Thunderbolt 4の開発者用キットや認証テストはすでに利用可能とのこと。
Intelは「Thunderbolt 4はUSB4には不要な機能のスーパーセットを備えた、最も完全なバージョンのUSB-Cを提供する」と述べている。PD(Power Delivery)の対応やUSB 3.0から続くバージョン名のリネームなどで、非常にわかりづらくなったUSB Type-Cコネクターだが、IntelとしてはそこをThunderbolt 4でシンプルに解決しようと促している。
ユーザーとしてはUSB Type-C関連は一刻も早く仕様を統一してほしいところだ。そういった意味では今回のThunderbolt 4を歓迎すべき規格なのだが、それに伴う製品製造コストの高騰などを考えると、インターフェースを取り巻く問題はそう簡単には解決しないだろうと思うのだが、果たして……。