■今までにない便利で面白いスマートグラスが誕生するのでは
今年春に発売となったiPad Proでは、レーザーが物体に反射して戻ってくる時間によって距離を測る「LiDAR」センサーが搭載された。これにより、ARにおいて物体や空間の認識が格段に向上した。
LiDARセンサーはiPad Proのみならず、今年秋に発売されるであろうiPhoneの新製品にも搭載される可能性が極めて高い。
LiDARセンサーによって空間を認識し、AirPods Proによって空間オーディオを実現。App Clipsコードによって、カメラでアプリを起動する仕組みを用意したアップル。
これらを組み合わせるだけでも、今までにはない便利で面白いスマートグラスが誕生するのではないか。

この連載の記事
- 第141回 「ついに来たか」アップル次世代CarPlayに驚いたワケ
- 第140回 ANA、FeliCaからQRへ 今後はスマホで“おもてなし”
- 第139回 楽天モバイル0円終了、電気通信事業法が足引っ張る
- 第138回 「空飛ぶ基地局」競争が始まっている
- 第137回 楽天モバイル、政治の力でプラチナバンド獲得なるか
- 第136回 スマホの対応周波数、なぜ違う?
- 第135回 ドコモ「ahamo大盛り」狙いは収益回復か
- 第134回 ソニーとホンダ、面白い化学反応に期待
- 第133回 mineo「マイそく」キャリアの脅威になる新プラン
- 第132回 赤字過去最大の楽天、黒字化の鍵握る「楽天シンフォニー」
- 第131回 KDDIとソフトバンク、値下げで大幅減収 5Gで回復目指す
- この連載の一覧へ