このページの本文へ

MacのCPU変更がついに発表! 「WWDC 2020」特集 第9回

【WWDC20】アップルは最善と信じる道具を作るために手段は選ばない

2020年06月24日 08時00分更新

文● 山田祥平 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 アップルの開発者向け年次イベント「WWDC20」がスタートした。新型コロナウィルス感染防止対策のためにオンライン開催となったが、その皮切りとなる基調講演では、過去最大級とされるアップデートが発表された。かねてからの噂通り、MacがARMベースのAppleシリコンに移行することが正式に表明されたのだ。

 アップルが何のメーカーかご存じだろうか。すぐに思いつくのがiPhoneやiPadだし、MacBookのような製品もあればApple Watchのような小さなガジェットもある。人それぞれで、アップルという会社のイメージは異なるのだ。ウソのような話だが、iPhoneユーザーの中には、アップルがパソコンを作っていることを知らない人もそれなりの割合でいるらしい。

 アップルは、1984年にMacintoshを発売している。今から36年前だ。マウス操作ができるGUIを持つ画期的なパソコンだった。これが現在のアップル製パソコンMacの源流だといえる。

 そのMacはその生誕の1984年から2020年の現在に至るまで、3度の大きな変革を経験している。モトローラの68000系プロセッサを搭載していたMacintoshは、初代から10年後の1994年に、PowerPCプロセッサを搭載するようになり、Power Macintoshシリーズとして生まれ変わった。これが最初の変革だ。

 続いて2000年にMac OS Xがベータとして販売開始、新しい外観を持つOSとしてデビューする。これが2度目の変革だ。3度目の変革はインテルプロセッサへの移行で、これが2005年。今回のAppleシリコンへの移行は4度目の変革となる。

 これらの変革にiPhoneとiPadの進化を重ねてみよう。2010年にiPhone 4と初代iPadがApple A4プロセッサを搭載して登場している。

 PowerPCはアップル、IBM、モトローラの三社連合が生み出したプロセッサだったが、2010年頃からアップルはプロセッサのベンダーでもあったのだ。もっともインテルのようにゼロからプロセッサを設計製造しているわけではない。今、あらゆるシーンで広く使われているARMプロセッサを基盤に、独自の回路を追加した設計をほどこし、それを半導体製造ファウンドリに製造してもらい、自社製品に搭載する。スマホのプロセッサで知られる米クアルコムのSnapdragonなどと同じ方法だ。クアルコムは同社製のエンドユーザー向け最終製品は持たないが、アップルにはiPhone、iPad、Watchといったコンシューマー向け製品があり、現在は、すべての製品にApple Aプロセッサを搭載している。

 残るはMacだけだった。そしてこのタイミングで、インテルプロセッサに移行した2005年から15年の歳月を経て、いよいよApple Aプロセッサへの移行が正式にアナウンスされたのだ。計画は数年前から進められてきたもので、発表日である2020年6月22日(米国時間)は、同社にとって本当に歴史的な日となるという。アップルでは、今後、この自社によるプロセッサをAppleシリコンと呼ぶ。

 Appleシリコンの特徴として、機能とワット当たりの性能で世界一であるとアピールする。何しろ最初のiPhone 4から10世代にわたって改良を続けてきて、そのプロセッサ性能は実に100倍になった。また、iPad向けに高度なグラフィックス性能が求められるようになり、こちらは10年で1000倍以上の性能を得ている。こうしてこの10年で20億個のプロセッサを出荷してきた。

 今回、MacにAppleシリコンが搭載されることになり、晴れて同社の全製品が同じアーキテクチャで稼働するようになる。アップルエコシステムに関わるデベロッパーも、製品の開発がラクになるしビジネスも拡がる、エンドユーザー的にはiPhoneやiOSで慣れ親しんだ各種のアプリをパソコンでも使えるようになるといったメリットがある。

 アップルは最終的に全プラットフォームを刷新することをゴールに、今年の暮れまでにはAppleシリコン搭載Macをリリースする。また、デベロッパー向けには、今週からAppleシリコン搭載のMac miniの配送を開始する。移行期としては2年を見込んでいるそうで、当面はインテルプロセッサ搭載Macのサポートは続けるし、新しいMacのリリースも予定されている。

 基調講演では、最新のMac OSとして、これまたMac OS X以来の大規模変更が施されたmacOS Big Surが発表されたが、実際、この発表デモンストレーションは、Appleシリコン搭載プラットフォームで稼働していたことが明らかにされた。

 iPhoneはスマートフォン、iPadはタブレット、Macはパソコンと、まるで異なる製品として世に出ても、アップルにとってはすべてがパーソナルコンピューターだ。見かけと処理能力と使うシチュエーションが異なるだけで、その本質は同じだ。本質が同じなら、基本設計も同じものにしたい。その方が作る方も使う方も幸せになれる。iPhoneが好きなら大きなiPhoneとしてMacを選び、Macが好きなら小さなMacとしてiPhoneを選ぶような幸せだ。

 2時間を超える基調講演は、iOS 14の新機能紹介から始まり、iPad OSの刷新、Apple Pencil、AirPods、watchOS、Home、Apple TV+、macOSと、なめるように同社製品の数々の目新しいエッセンスが紹介されたが、Appleシリコンへの移行がアナウンスされた最後の30分間が圧巻すぎて、それまでのたたみかけが吹っ飛んでしまった。

 アップルはデバイスを問わずに得られる一貫したコンセプトとして、パーソナルコンピューティングというめくるめく体験を提案する。それが彼らのハートだ。そのための最善と信じる道具を作るために手段は選ばない。ソッポを向かれるリスクも怖れず、それを行動に移す。実に、ハートウェアの会社なのだと改めて実感した。

 

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中