長引く新型コロナ禍で「心の健康」を保つ方法

長引く新型コロナウイルスのパンデミックは世界規模でのメンタルヘルスの危機につながっている。不安を軽減し、対処する方法を紹介しよう。
テキサスの風力発電ブームが生み出す、ビットコインの採掘ラッシュ

大量の風力発電と規制緩和によって安価な電力が供給されている米国テキサス州で、ビットコインのゴールドラッシュが起きている。中国に集中していた採掘ネットワークの世界地図を塗り替えるかもしれない。
SDGs達成に優先すべき政策は?国連推奨の予測ツールが登場

持続可能な開発目標の達成に向けて、どの政策課題を優先すべきか?国連がシミュレーション・ツールの活用を推奨している。
スペースXの有人宇宙船、「民間初」の打ち上げに成功

NASAの宇宙飛行士が9年ぶりに米国本土から宇宙に飛び立った。民間の宇宙船による有人輸送は史上初の快挙だ。
ビジネスリーダーのための 「職場再開」計画立案ガイド

自宅待機令が解除されて経済が再開したとしても、職場を新型コロナウイルス感染拡大の場にしないために、ビジネスリーダーはさまざまな対策を採る必要がある。シンプルで強力なプラン作成の枠組みを紹介しよう。
3月危機を乗り越えた インド・ケララ州に学ぶ 新型コロナとの戦い方

インド政府の対応が後手に回る中、ケララ州は徹底した接触者追跡と社会的支援で新型コロナウイルス対策に当たっている。インドを襲った「3月危機」を乗り越えた州の対応から学ぶことは多い。
ツイッター、トランプ大統領のツイートに「暴力賛美」の警告

ツイッターは、ミネアポリスのデモ隊に関するトランプ大統領のツイートに「暴力賛美」のラベルを付け、ラベルをクリックしないとツイートの内容を見られなくする措置を採った。
「月で水を掘る」はどこまで現実的か? 動き出したルール作り

月に存在する水を採掘して酸素と水素に分解し、ロケットの燃料として使えるようになれば、打ち上げコストを大幅に削減できる可能性がある。米国が2024年に予定しているアルテミス計画は、特に水氷に関して、月面採掘の新しい時代を導くだろう。

この連載の記事
- 第195回 文章から画像を描くAI/ディープマインド、ほぼ全てのタンパク質構造を予測
- 第194回 玉城絵美インタビュー/ついに動き出した「太陽地球工学」政策
- 第193回 「この原稿は違法です」中国製ワープロに驚きの機能/悪玉コレステロールを一生下げる治療法
- 第192回 グーグルが去った街のビジョン/CO2「排出削減」だけでは不十分
- 第191回 深層学習の父が描く汎用人工知能への道筋/「デフォルトが青」の歩行者信号
- 第190回 改造バッタ脳で「がん」嗅ぎ分け/「AIと働く」を実践してみた
- 第189回 「アルファ碁」次は「タンパク質構造予測AI」/サウジが「不老」に投資
- 第188回 中国のトップ・インフルエンサーが一夜にして転落/AIが描き出す驚きのアート作品
- 第187回 暗号資産で「お金配り」/新型コロナ12カ月後でも3分の1に症状
- 第186回 中国のGitHub、コードを検閲・遮断?/グーグルのAIが描く「パンを作るパンダ」
- 第185回 「ペロブスカイト太陽光電池」、実用化はいつ/新型コロナ 中国が「消毒」にこだわる理由
- この連載の一覧へ