国内でいち早く投入された5Gスマートフォンの1つ「Galaxy S20 5G」は、5Gスマートフォンとしては比較的コンパクトなボディーながら、6400万画素の望遠を含め3つのカメラを搭載し、30倍ズームや8K動画の撮影が可能な強力なカメラ機能を備えている、非常にパワフルなスマートフォンだ。カメラ機能を中心として、Galaxy S20 5Gの機能・性能に迫ってみたい。
コンパクトなボディーで持ちやすい
まずは外観からチェック。Galaxy S20 5Gは「Galaxy S20」シリーズの中ではもっともコンパクトなモデルとなり、ディスプレーサイズは6.2型で、本体サイズは約69×152×7.9mm、重さは163g。同時期に投入されている各社の5Gスマートフォンよりもサイズ的には一回り程度小さく、5Gスマートフォンの中では片手で持ちやすい部類に入る。
だがそれでいて、ディスプレーにはQHD+(3200×1440ドット)の有機ELを採用し、側面がカーブし丸みを帯びて持ちやすいGalaxyシリーズらしいデザインを実現。また前モデルの「Galaxy S10」同様、フロントカメラ部分をくり抜いたパンチホール構造を採用している。
また生体認証には指紋認証と、画面ロック解除に用いる簡易的な顔認証を採用しており、有機ELの特性を生かして指紋センサーはディスプレーに内蔵し、本体のデザインを損なわない配慮がなされている。最近のスマートフォンデザイントレンドを積極的に取り入れている様子がうかがえるだろう。
一方背面は、左上部のカメラ以外は各種ロゴ以外配置されておらず、非常にシンプル。ただカメラ部分は長方形とややサイズが大きいこともあって、出っ張りが少々気になるのが惜しい。
この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ