国内でいち早く投入された5Gスマートフォンの1つ「Galaxy S20 5G」は、5Gスマートフォンとしては比較的コンパクトなボディーながら、6400万画素の望遠を含め3つのカメラを搭載し、30倍ズームや8K動画の撮影が可能な強力なカメラ機能を備えている、非常にパワフルなスマートフォンだ。カメラ機能を中心として、Galaxy S20 5Gの機能・性能に迫ってみたい。
コンパクトなボディーで持ちやすい
まずは外観からチェック。Galaxy S20 5Gは「Galaxy S20」シリーズの中ではもっともコンパクトなモデルとなり、ディスプレーサイズは6.2型で、本体サイズは約69×152×7.9mm、重さは163g。同時期に投入されている各社の5Gスマートフォンよりもサイズ的には一回り程度小さく、5Gスマートフォンの中では片手で持ちやすい部類に入る。
だがそれでいて、ディスプレーにはQHD+(3200×1440ドット)の有機ELを採用し、側面がカーブし丸みを帯びて持ちやすいGalaxyシリーズらしいデザインを実現。また前モデルの「Galaxy S10」同様、フロントカメラ部分をくり抜いたパンチホール構造を採用している。
また生体認証には指紋認証と、画面ロック解除に用いる簡易的な顔認証を採用しており、有機ELの特性を生かして指紋センサーはディスプレーに内蔵し、本体のデザインを損なわない配慮がなされている。最近のスマートフォンデザイントレンドを積極的に取り入れている様子がうかがえるだろう。
一方背面は、左上部のカメラ以外は各種ロゴ以外配置されておらず、非常にシンプル。ただカメラ部分は長方形とややサイズが大きいこともあって、出っ張りが少々気になるのが惜しい。

この連載の記事
-
第444回
スマホ
ようやく発売されたOrbicの格安スマホ「FUN+ 4G」はサブ端末向き -
第442回
スマホ
「Xiaomi Pad 6」はキーボードやペンで使い倒せるミドルハイタブレット -
第441回
スマホ
HTCから5Gスマホ「HTC U23 Pro」登場! カメラが4眼でメタバースにも使える -
第440回
スマホ
11.6型で7:5比率はゲームにも読書にも便利! ハイエンドタブレット「OPPO Pad 2」 -
第439回
スマホ
タブレットもタフボディーの時代! Blackview「OSCAL Spider 8」はアウトドアも余裕な頑丈さ -
第438回
スマホ
最新のスナドラ搭載で軽量、価格もほどほどで万人向けの「AQUOS R8」 -
第437回
スマホ
折りたたみの完成形「Galaxy Z Fold5」は軽くて薄くて使い勝手が大幅向上した -
第436回
スマホ
海外旅行で5Gが使えるモバイルルーター「GlocalMe Numen Air」を東南アジアで使い倒す! -
第435回
スマホ
国内発売期待大の小型高性能スマホ、ASUS「Zenfone 10」を前モデルと比較 -
第434回
スマホ
デザインを刷新して使い勝手が向上した折りたたみスマホ「motorola razr 40 ULTRA」 -
第433回
スマホ
防水・FeliCaだけじゃない! 「motorola edge 40」は日本人に適した使い勝手が魅力 - この連載の一覧へ